あかえぞまつ (赤蝦夷松)


●北海道と本州の岩手県の一部、それに南千島やサハリンに分布しています。樹冠は円錐形で、高さは40メートルになります。樹皮は赤褐色で、鱗片状に剥離します。葉は線形で、断面は菱形をしています。6月ごろ開花して、9月から10月に円筒形の球果が熟します。名前は、「エゾマツ」より樹皮が赤いことから。
●マツ科トウヒ属の常緑高木で、学名は Picea glehnii。英名は Sakhalin spruce。
「赤蝦夷松」の例文・使い方・用例・文例
- 赤蝦夷松という松
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
赤蝦夷松と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 赤蝦夷松のページへのリンク