Sakhalin spruceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Sakhalin spruceの意味・解説 

あかえぞまつ (赤蝦夷松)

Picea glehnii

Picea glehnii

北海道本州岩手県一部、それに南千島サハリン分布してます。樹冠円錐形で、高さは40メートルなります樹皮赤褐色で、鱗片状に剥離します線形で、断面菱形をしています。6月ごろ開花して9月から10月円筒形球果熟します。名前は、「エゾマツ」より樹皮が赤いことから。
マツ科トウヒ属常緑高木で、学名Picea glehnii。英名は Sakhalin spruce。
マツのほかの用語一覧
トウヒ:  唐檜  蝦夷松  赤唐檜  赤蝦夷松  針樅
トガサワラ:  アメリカ栂椹
ヒマラヤスギ:  しだれブルーアトラスシーダー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sakhalin spruce」の関連用語

Sakhalin spruceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sakhalin spruceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS