いたび葛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > いたび葛の意味・解説 

いたびかずら (いたび葛)

Ficus nipponica

Ficus nipponica

わが国本州福島・新潟県以南から四国九州それに朝鮮半島台湾中国分布してます。蔓性から気根をだして、他の樹木岸壁をはい上がります楕円形から披針形互生します。6月から7月ごろ、葉腋に「イチジク」に似た花嚢をつけ、果実は秋から冬に熟します
クワ科イチジク属常緑蔓性木本で、学名Ficus nipponica。英名はありません。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

いたび葛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いたび葛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS