いたびかずら (いたび葛)


●わが国の本州、福島・新潟県以南から四国、九州それに朝鮮半島や台湾、中国に分布しています。蔓性で茎から気根をだして、他の樹木や岸壁をはい上がります。葉は楕円形から披針形で互生します。6月から7月ごろ、葉腋に「イチジク」に似た花嚢をつけ、果実は秋から冬に熟します。
●クワ科イチジク属の常緑蔓性木本で、学名は Ficus nipponica。英名はありません。
イチジク: | いたび葛 インドゴムの木 インド菩提樹 エジプト無花果 オーストラリアゴムのき フィクス・アスペラ フィクス・ウンベラータ |
以多比
伊太比
伊陀寐
崖爬藤
崖石榴
木蓮子
木蓮子蔓
木饅頭
石墻茶藤
蔓無花果
- Ficus nipponicaのページへのリンク