別所_(地名解釈)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別所_(地名解釈)の意味・解説 

別所 (地名解釈)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/30 15:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

別所(べっしょ)とは、歴史家菊池山哉によれば大和王権律令政府)が蝦夷(えみし)を征服した際の戦争捕虜(俘囚)を古郷に3~4戸ずつ配置した集住地域を言う。

学史

菊池山哉の旧説であり、いまだ歴史学上の完全な定説となってはいない。本村新田枝郷とする解釈もある。しかし近年、柴田弘武によって本格的な再検討がなされつつある。柴田は更に約300ヶ所の別所を析出し、菊池の調査分と合わせて計約500ヶ所の別所を検討した結果、「菊池の説は動かし難いと思う」(『鉄と俘囚の古代史』)と述べている。

菊池山哉は「古く音読の地名は、官符に関係あるものに限るようです」とし、音読の「別所」(ベッショ)を官符関係のものと推定している。『延喜式』には「俘囚料」の「計帳」があり、811年(弘仁2)3月に「始めて諸国をして俘囚計帳を進めしむ」とある。菊池の説はこの「俘囚」の移配地を「別所」と考えるものである。「移配」は菊池の造語。

菊池山哉のまとめた特徴のいくつか

※『日本の特殊部落』(東京史談会・1961年)による。ただし、現代の歴史学では否定されている事象を含むので要注意。

  1. 全国に200余ヶ所もの同名の地があるので、そこには何か「同じ性格」があるだろう。蝦夷奥羽6カ国と、隼人薩摩国と、「他国と異なり」と言われた飛騨国には無い。
  2. 山間僻地や丘陵に囲まれた地にある。(山間僻地で円仁(慈覚大師)による建立の伝承のあるところ、古い東光寺のあるところ、白山権現鎮守としているところは別所の可能性がある。)
  3. 武蔵足立郡入間郡では『和名抄』所載の古郷に一ヶ所ずつ存在する。
  4. 西日本では国境・群界にある。
  5. 草分は2~3軒、多くとも4~5軒であり、名主もなく、明治維新の際に名字をつけた。
  6. 石棒を祀るところがあり、縄文時代とのつながりを思わせる。
  7. 1に1ヶ村位の割であり、勅願寺と伝えられるものや古い社寺があり、平安時代の古像も存在する。
  8. 近畿以東の鎮守白山権現である。
  9. 「院内村」も別所と同じく「俘囚」の移配地である。

関連項目

文献

  • 菊池山哉『日本の特殊部落』(東京史談会・1961年)。
  • 菊池山哉「別所とヱトリの問題」(1962年6月「日本上古史研究」66号)。
  • 柴田弘武『鉄と俘囚の古代史』(彩流社・1989年)。
  • 柴田弘武「蝦夷"征伐"の真相」(1996年8月「月刊状況と主体」248号)。
  • 塩見鮮一郎「部落の歴史あれこれ(25)別所と蝦夷」(2000年6月「ヒューマンライツ」147号)。

「別所 (地名解釈)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別所_(地名解釈)」の関連用語

別所_(地名解釈)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別所_(地名解釈)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別所 (地名解釈) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS