後土御門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後土御門の意味・解説 

後土御門天皇

(後土御門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 09:21 UTC 版)

後土御門天皇(ごつちみかどてんのう、1442年7月3日嘉吉2年5月25日〉- 1500年10月21日明応9年9月28日〉)は、日本の第103代天皇(在位:1464年8月21日寛正5年7月19日〉- 1500年10月21日〈明応9年9月28日〉)。成仁(ふさひと)。


  1. ^ 松薗斉『中世禁裏女房の研究』(思文閣出版、2018年) P241.
  2. ^ 天野忠幸 (2021年5月6日). “応仁の乱と疫病の流行”. 天理大学文学部歴史文化学科. 2022年4月23日閲覧。
  3. ^ 井原今朝男『中世の国家と天皇・儀礼』校倉書房、2012年、ISBN 978-4-7517-4430-7 p.220-222
  4. ^ 石原比位呂「義政期の将軍家と天皇家」『室町時代の将軍家と天皇家』(勉誠出版、2015年) ISBN 978-4-585-22129-6 P332-343
  5. ^ 井原今朝男『室町期廷臣社会論』塙書房、2014年、ISBN 978-4-8273-1266-9 p.311-312
  6. ^ 『母なる天皇―女性的君主制の過去・現在・未来』p136(第4章「非力で女性的な天皇像」、9「ソフトで柔弱な君主たち」)。
  7. ^ 『母なる天皇―女性的君主制の過去・現在・未来』p137(第4章9)。さらに本書の出典として、林陸朗監修『歴代天皇100話』立風書房、1988年、p239。
  8. ^ 今谷明『戦国時代の貴族―『言継卿記』が描く京都』(講談社学術文庫、2002年、ISBN 4-06-159535-0)、p240。
  9. ^ 井原今朝男『中世の国家と天皇・儀礼』校倉書房、2012年、ISBN 978-4-7517-4430-7 p.168
  10. ^ 久水俊和「東坊城和長の『明徳凶事記』」(初出:『文化継承学論集』5号(2009年)/改題所収:「〈凶事記〉の作成とその意義」久水『室町期の朝廷公事と公武関係』(岩田書院、2011年) ISBN 978-4-87294-705-2
  11. ^ この章は『母なる天皇―女性的君主制の過去・現在・未来』p135-136より。


「後土御門天皇」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後土御門」の関連用語

後土御門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後土御門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後土御門天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS