西蓮寺_(伊賀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西蓮寺_(伊賀市)の意味・解説 

西蓮寺 (伊賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 13:23 UTC 版)

西蓮寺
所在地 三重県伊賀市長田1931
位置 北緯34度45分35.1秒 東経136度6分22.1秒 / 北緯34.759750度 東経136.106139度 / 34.759750; 136.106139座標: 北緯34度45分35.1秒 東経136度6分22.1秒 / 北緯34.759750度 東経136.106139度 / 34.759750; 136.106139
山号 医王山
宗旨 天台真盛宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 不詳
開基 不詳
正式名 医王山無量寿院西蓮寺
札所等 東海近畿地蔵霊場 第6番
真盛上人二十五霊場 第25番
法人番号 1190005005768
テンプレートを表示

西蓮寺(さいれんじ)は、三重県伊賀市にある天台真盛宗の別格中本山。山号は医王山。本尊は阿弥陀如来

歴史

この寺は、創建年代については不詳であるが、もと補陀落寺の一堂として建立されたもので、室町時代後期の延徳年間(1489年 - 1492年)天台宗真盛派の祖真盛がこの堂を寺に改めて西蓮寺と号した。真盛はこの寺で別時念仏を修したが、この寺で没している。江戸時代には藤堂氏の帰依を得た。

文化財

  • 重要文化財(国指定)
  • 三重県指定文化財
    • 絹本著色星曼荼羅図
    • 木造阿弥陀如来坐像
    • 木造薬師如来坐像
    • 紙本墨書真盛自筆消息
  • 三重県指定史跡
    • 西蓮寺の供養塔
    • 真盛
  • 伊賀市指定文化財
    • 藤堂采女家歴代墓所
    • 藤堂元甫墓所
    • 服部土芳墓所
    • 蓮葉形銅製水鉢
    • 石燈籠
    • 鐘楼門
    • 伝如来荒神像
    • 医王山西蓮寺眺望詞并八景吟
    • 曾我蕭白筆鳥獣人物画押絵貼屏風

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西蓮寺_(伊賀市)」の関連用語

西蓮寺_(伊賀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西蓮寺_(伊賀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西蓮寺 (伊賀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS