西蓮寺 (松戸市下矢切)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西蓮寺 (松戸市下矢切)の意味・解説 

西蓮寺 (松戸市下矢切)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 07:07 UTC 版)

西蓮寺
所在地 千葉県松戸市下矢切261
位置 北緯35度45分36.2秒 東経139度53分43.0秒 / 北緯35.760056度 東経139.895278度 / 35.760056; 139.895278座標: 北緯35度45分36.2秒 東経139度53分43.0秒 / 北緯35.760056度 東経139.895278度 / 35.760056; 139.895278
山号 八幡山
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 元和7年(1621年
文化財 庚申待供養板碑(松戸市指定有形文化財)
法人番号 6040005005068
西蓮寺
西蓮寺 (千葉県)
テンプレートを表示

西蓮寺(さいれんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派寺院

概略と沿革

1621年元和7年)に開山した。約2キロ北の松戸市街の中心部に同名の寺があるが、そちらは真宗大谷派の寺院である[1]

境内には、伊藤左千夫の小説「野菊の墓」にちなんだ野菊の墓文学碑がある。また板碑が数点あり、その中の「庚申待供養板碑」は松戸市の有形文化財に指定され、現在は松戸市立博物館が保管している[1]

交通アクセス

バス
* 京成バス下矢切バス停留所で下車、徒歩約6分 (経路案内
鉄道
* 北総鉄道北総線矢切駅から徒歩で約9分 (経路案内

脚注

  1. ^ a b 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、51p

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西蓮寺 (松戸市下矢切)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西蓮寺 (松戸市下矢切)」の関連用語

西蓮寺 (松戸市下矢切)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西蓮寺 (松戸市下矢切)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西蓮寺 (松戸市下矢切) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS