西蓮寺 (観音寺市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西蓮寺 (観音寺市)の意味・解説 

西蓮寺 (観音寺市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 03:23 UTC 版)

西蓮寺
所在地 香川県観音寺市流岡町538
位置 北緯34度8分9秒 東経133度40分26秒 / 北緯34.13583度 東経133.67389度 / 34.13583; 133.67389座標: 北緯34度8分9秒 東経133度40分26秒 / 北緯34.13583度 東経133.67389度 / 34.13583; 133.67389
山号 宝池山
院号 西蓮寺
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長年間
開基 正珍
公式サイト 西蓮寺編集部
法人番号 7470005004026
テンプレートを表示

西蓮寺(さいれんじ)は、香川県観音寺市にある浄土真宗本願寺派の寺院[1]山号は宝池山。本尊阿弥陀如来

歴史

江戸時代初期の1600年代(慶長年間)、小西摂津守行長の子、正珍によって創始された。小西行長関ヶ原の戦に敗れた当時、その子、与助は幼少で岡山に隠れ、乳母に養われ、年長じて植田町にに逃れ居住したが、世の無常を感じ、正珍(ショウチン)と号し父の菩提をとむらい、流岡の地に一寺を建立、宝池山西蓮寺である(現在の場所から北に数10mほどのところに当時はあった)。その子は出家して正善となる。その他、小西一族は吉岡町に来り行長の遺品を伝えている。付近には正善塚と称して、その墓もある[1]

交通

脚注

出典

  1. ^ a b 『観音寺市誌 資料編』昭和60年発行



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西蓮寺 (観音寺市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西蓮寺 (観音寺市)」の関連用語

西蓮寺 (観音寺市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西蓮寺 (観音寺市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西蓮寺 (観音寺市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS