大炊御門信宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大炊御門信宗の意味・解説 

大炊御門信宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/05 06:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大炊御門信宗
時代 室町時代前期 - 中期
生誕 元中8年/明徳2年(1391年
死没 応仁2年1月26日1468年2月19日)?
別名 号:後瑞慶院
官位 従一位内大臣太政大臣
主君 称光天皇後花園天皇
氏族 大炊御門家
父母 父:大炊御門宗氏
兄弟 宗氏慶雲庵主
養子:信量信子
テンプレートを表示

大炊御門 信宗(おおいのみかど のぶむね)は、室町時代前期から中期にかけての公卿内大臣大炊御門宗氏の子。官位従一位・内大臣、太政大臣大炊御門家14代当主。

経歴

応永25年(1418年)1月従三位となり、公卿に列する。応永26年(1419年)3月陸奥権守を兼任。応永28年(1421年正三位権中納言、応永32年(1425年従二位権大納言に叙任される。永享元年(1429年右近衛大将を兼ね、さらに左近衛大将に転じる。永享4年(1432年)1月正二位に昇り、8月内大臣に任じられたが、11月左大将を辞任し、翌年(1433年)10月内大臣を辞任した。嘉吉2年(1442年)1月従一位に昇叙。享徳2年(1453年)に出家したが、その後の消息は明らかでない。

後土御門天皇の養外祖父であることから、文明12年(1480年1月26日に太政大臣を追贈された。『宣胤卿記』によれば、当日は信宗の十三年忌に当たるという。

系譜




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大炊御門信宗」の関連用語

大炊御門信宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大炊御門信宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大炊御門信宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS