大災難P.T.A.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 大災難P.T.A.の意味・解説 

大災難P.T.A.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:49 UTC 版)

大災難P.T.A.
Planes, Trains and Automobiles
監督 ジョン・ヒューズ
脚本 ジョン・ヒューズ
製作 ジョン・ヒューズ
製作総指揮 マイケル・チニック
ニール・A・マクリス
出演者 スティーヴ・マーティン
ジョン・キャンディ
音楽 アイラ・ニューボーン
撮影 ドナルド・ピーターマン
編集 ポール・ハーシュ
配給 パラマウント映画
パラマウント映画=UIP
公開 1987年11月25日
1988年2月11日
上映時間 92分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $15,000,000
興行収入 $49,530,280[1]
テンプレートを表示

大災難P.T.A.』(だいさいなんピーティーエー、Planes, Trains and Automobiles)は、1987年公開のアメリカコメディロードムービー。 監督・脚本・製作はジョン・ヒューズ。タイトルのP.T.A.はPlanes(飛行機)、Trains(列車)、Automobiles(自動車)の意味。

あらすじ

感謝祭前日、広告会社に勤めるニールはニューヨークのクライアントに広告ポスターの提案を行っていたが、会議中も家族のいるシカゴへ戻る飛行機の出発時間を気にしていた。 ようやく仕事から解放され、ラッシュアワーの中ラガーディア空港へと向かう際シャワーカーテン用リングのセールスマン、デルにタクシーを横取りされたのを皮切りに災難に巻き込まれていく。 悪天候で飛行機は出発が遅れ、飛べば目的地からはるか離れた土地に着くことになる。列車、バス、自動車と乗り継ぎながら、二人は様々な災難を経験していく。はじめはデルの傍若無人なおしゃべりと、無神経さにニールは苛立ちながらも、目的地のシカゴに近づくにつれ二人は友情を深めていく。

キャスト

※括弧内は日本語吹替[2](ソフト未収録)

スタッフ

脚注

  1. ^ Planes, Trains and Automobiles”. Box Office Mojo. 2013年1月20日閲覧。
  2. ^ 初放送1992年12月5日 フジテレビゴールデン洋画劇場』。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大災難P.T.A.」の関連用語

大災難P.T.A.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大災難P.T.A.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大災難P.T.A. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS