12月19日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 10:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦12月(師走) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 |
旧暦12月19日は旧暦12月の19日目である。六曜は赤口である。
できごと
- 明徳2年/元中8年(ユリウス暦1392年1月13日) - 明徳の乱。守護大名一族・山名氏清・満幸が室町幕府に叛乱
- 天正14年(ユリウス暦1587年1月27日) - 関白羽柴秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓を賜る
- 慶長元年(グレゴリオ暦1597年2月5日) - 日本二十六聖人の殉教。豊臣秀吉が外国人宣教師6人と日本人修道者・信徒20人を長崎で磔刑に処す。
- 慶長19年(グレゴリオ暦1615年1月18日) - 大坂冬の陣で徳川側と豊臣側の和議が成立
- 文久元年(グレゴリオ暦1862年1月18日) - 江戸幕府が、小笠原諸島は日本領であると宣言
誕生日
- 景祐3年(ユリウス暦1037年1月8日) - 蘇軾、北宋の文学者・書家(+ 1101年)
- 天保6年(グレゴリオ暦1836年2月5日) - 天璋院、徳川家定の御台所(+ 1883年)
- 天保7年(グレゴリオ暦1837年1月25日) - 富岡鉄斎、日本画家(+ 1924年)
忌日
記念日・年中行事
関連項目
「12月19日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 12月19日の大統領選で韓国国民は,未来に向かって国の舵(かじ)をとる新指導者を選ぶのだ。
- フリーエージェント宣言した松井外野手は,12月19日,ニューヨーク・ヤンキースと合意に達した。
- 決勝ラウンドの抽選会は12月19日にマレーシアのクアラルンプールで行われる予定だ。
- 日本の南極観測隊が1968年12月19日に初めて南極点に到達した際にそれらが使用された。
- チームリーダーである東京大学の染(そめ)谷(や)隆(たか)夫(お)教授が,オンラインの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」の12月19日号にこの成果を発表した。
- 慶(けい)応(おう)3年(1867年)10月14日(旧暦),徳川幕府の最後の将軍,徳川慶(よし)喜(のぶ)は大変重要な文書を朝廷に提出した。
- 12月19日_(旧暦)のページへのリンク