リニアシートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > シート > リニアシートの意味・解説 

全天周囲モニター・リニアシート

(リニアシート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 14:10 UTC 版)

全天周囲モニター・リニアシート(ぜんてんしゅういモニター・リニアシート)は、ロボットを操縦する操縦席(コックピット)に関する架空の技術。全天周囲モニターとリニアシートは別個のものであるものの、基本的にこの2つの技術は組み合わせて使用されるため、全天周囲リニアシート全天周リニアシート全天リニアシートなどといった略称でも呼ばれる。また通常、脱出機構であるイジェクションポッドも同時に採用されるため、併せて本項で詳述する。


注釈

  1. ^ 『Ζガンダム』の劇中では、ガブスレイとの交戦で破壊されたリック・ディアスの頭部からこの機能を使用してエマ・シーンが脱出し、カミーユのガンダムMk-IIが彼女ごとボッドを回収して僚機のネモにボールを投げる要領で託すシーンがある。
  2. ^ 『Vガンダム』第1話「白いモビルスーツ」にイジェクションポッドの地球上での使用例があるが、パラシュート展開や着地の描写がないので具体的な機構は不詳である。
  3. ^ 『機動戦士Ζガンダム』第7話でライラ・ミラ・ライラが操縦するガルバルディβや第15話でロザミア・バダムが操縦するギャプランの全天周モニターには、その機体の腕が映っている。全天周モニターは、少なくとも自分の乗っている機体の腕が見えないというものではない。

出典

  1. ^ 『電撃データコレクションTHE BEST 機動戦士Ζガンダム大全』(アスキー・メディアワークス刊  2009.2.25)P98、99
  2. ^ 『機動戦士Ζガンダム ヒストリカ』02(講談社 2005.7.8)P18
  3. ^ 『総解説ガンダム事典 ガンダムワールドU.C.編』(講談社 皆川ゆか・著 2007.11.16)P82、83
  4. ^ 『ガンダム MSヒストリカ』vol.2(講談社 2010.6.24)P14 
  5. ^ 『月刊ニュータイプ創刊号』(角川書店・1995)による。[要ページ番号]
  6. ^ 『電撃データコレクションTHE BEST 機動戦士Ζガンダム大全』(アスキー・メディアワークス 2009.2.25)98、99頁
  7. ^ a b 『週刊 ガンダム・モビルスーツ・バイブル 01』(デアゴスティーニ・ジャパン 2019.2.19)28、29頁
  8. ^ 『機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』(株式会社バンダイ刊 1989.3.31) 86頁
  9. ^ 『ガンダム MSヒストリカ』vol.2(講談社 2010.6.24)14頁 設定画
  10. ^ 『機動戦士Ζガンダムを10倍楽しむ本』(講談社 1985.5.30)84頁 設定画
  11. ^ TV版Ζガンダム第36話「永遠のフォウ」
  12. ^ バンダイ『B-CLUB No.91』86頁
  13. ^ 角川書店『Newtype 100% コレクション21 機動戦士Vガンダムvol.1 ÜSO'S BATTLE』60頁
  14. ^ a b 『週刊 ガンダム・モビルスーツ・バイブル 05』(デアゴスティーニ・ジャパン 2019.3.19)28、29頁
  15. ^ 『機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』(株式会社バンダイ刊 1989.3.31) 90頁。本来、アポジモーターは誤用でありロケットモーターが適切であるが、参照資料にならう。
  16. ^ 『機動戦士Ζガンダム大事典』(ラポート社刊 1986.8.25) 60頁
  17. ^ 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア シネマブック』(ムービック刊 1988.3.1) 58頁
  18. ^ テレビ版『Ζガンダム』第15話「カツの出撃」での、ロザミアが搭乗したギャプラン撃破時の描写より。
  19. ^ 『機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』(株式会社バンダイ刊 1989.3.31) 90頁
  20. ^ 「1/144 HGティエレンタオツー」付属の機体解説。
  21. ^ ライジングフリーダムガンダム”. 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト. 創通・サンライズ. 2024年3月31日閲覧。
  22. ^ インフィニットジャスティスガンダム弐式”. 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト. 創通・サンライズ. 2024年3月31日閲覧。


「全天周囲モニター・リニアシート」の続きの解説一覧

リニアシート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 23:35 UTC 版)

全天周囲モニター・リニアシート」の記事における「リニアシート」の解説

全天周囲モニター採用するためには、通常のシート形状では実現が困難であった。そのために誕生したのがリニアシートである。操縦席後部から座席支えアーム伸びその先座席(パイロットシート)が設置されている。アーム基部はコクピットブロックのリニアレール上に電磁気力浮遊しており、内蔵されアクチュエーターコンピューターによってリアルタイム制御することで、パイロットへの衝撃加速による身体的な負荷激減させる。これによって、人が搭乗する兵器史上におけるモビルスーツの「最悪乗り心地」は、劇的に改善されたという。また、対応した規格ノーマルスーツバックパックをリニアシートの背もたれ凹み嵌め込む事で、パイロット身体スーツごと固定される構造から、第2世代以前モビルスーツを含む従来搭乗型兵器コクピットにみられたシートベルト基本的に不要となっている。ただし、少なくともグリプス戦役時の普及型リニアシート(型式番号:JTS-17F)においてはシートベルト自体補助的に装備されていて、ノーマルスーツ着用時での使用確認されている。なおリニアシートそのものには脱出装置としての機能備わっている後述)。 『機動戦士Vガンダム』世界で描かれ宇宙世紀0150年代では、「エアベルト」と呼ばれる衝撃感知時にエアバッグとして機能するシートベルト勢力問わず搭載された。その構造上、リニアシートはイジェクションポッド兼ねコア・ブロック・システム搭載機クロスボーン・ガンダムヴィクトリーガンダムV2ガンダムなど)では採用されていないケースが多い。 宇宙世紀ガンダムにおいては宇宙世紀200年代描いた小説ガイア・ギア』に至るまで採用され続けている。

※この「リニアシート」の解説は、「全天周囲モニター・リニアシート」の解説の一部です。
「リニアシート」を含む「全天周囲モニター・リニアシート」の記事については、「全天周囲モニター・リニアシート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リニアシート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



リニアシートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リニアシート」の関連用語

リニアシートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リニアシートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全天周囲モニター・リニアシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全天周囲モニター・リニアシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS