ピーエイチエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ピーエイチエスの意味・解説 

PHS

別表記:ピーエイチエス

「PHS」とは、personal handy-phone systemの略で日本初無線通信による移動体通信サービスのひとつを意味する表現

「PHS」とは・「PHS」の意味

「PHS」とは、「personal handy-phone system(パーソナルハンディフォンシステム)」の略称で、1995年無線通信利用した移動体通信サービスひとつとして登場した屋内用コードレスホン技術をもとに開発されデジタルデータ高速通信優れるという特徴がある。日本発の通信規格であり、パケット通信カメラ付端末、スライド式キーボードなどの装備は、携帯電話先行してPHSの端末実用化されたものである

読み方は「ピーエイチエス」「ピーエッチエス」、簡略化したものは「ピッチ」。当初は「personal handy phone」を略したPHP」と呼ばれたが、同じ表記企業紛らわしいことから1994年4月22日呼称を「PHS」に変更し「ピーエイチエス」、簡略化して「フォス」と呼ぶと発表された。しかし「フォス」は定着せず、若者の間で「ピッチ」の呼び方広がり1999年以降は、通信事業者CMパンフレットなどでも「ピッチ」が用いられるようになった

「PHS」が誕生する前は、電話などの通信事業国有事業であった1985年4月自由化された。それによって通信事業民間事業者参入開始したことが「PHS」が登場した背景にある。

日本では1995年7月1日東京北海道地区サービス開始され優れた通話品質安価なコスト若い世代中心に普及し1997年には700件の契約獲得するまでに至った。しかし、その後ガラケー呼ばれる携帯電話通話品質向上したことや料金引き下げられたこと、高機能化などによって競争力失い契約件数減少した

「PHS」は、半径500m程度の距離をカバーするアンテナ設置して有線電話回線接続して通話実現するのである。PHS本体からアンテナまでは無線で、それ以降有線通信を行うため、システム登録を行えばコードレス電話親機、PHSを子機として利用する使い方も可能である。ひとつのアンテナカバーできる範囲が狭いため、アンテナ多数設置しなければならなかったが、小規模なものでよいため設置するコスト比較安く済ませることが可能であった

携帯電話は、大型基地局介し高出力電波送受信することで広範囲無線通信を行うものである大規模な基地局であれば一つ基地局数十km程度広さカバーすることが可能だ。つまり、「PHS」は狭い地域通話ができる一般固定電話延長生まれたもの、携帯電話は、広範囲通話可能にする自動車電話延長生まれたものということができる。通信方式が違うため、携帯電話サービス提供するためには無線局免許状が必要であるが、PHSは不要であると電気通信事業法では定めている。

当初は、電波ばらつきがある携帯電話よりもPHSの方が安定した通話が可能であり、安価な価格設定だったことや基地局地下鉄地下街にも設置することができたため都市部では広範囲通信できるというメリットもあった。2000年代に入ると、3G登場携帯電話機能向上し通信エリア限られる「PHS」は、徐々にそのシェア失っていったが、電波弱く医療機器への影響少ないという特徴メリットとして生かすことができる医療施設介護施設では活用されていた。

2021年には、テレメタリングサービスを除いて「PHS」の個人向けサービス終了。PHS回線自動販売機コインパーキングなどを遠隔監視するためのテレメタリングサービスは、2019年から新規契約変更受付停止し2023年3月末で終了となった病院などの医療施設看護介護現場で利用されている構内PHSは、当面の間利用可能であるがスプリアス規格が古いものは利用規制される

「PHS」では、「070」から始まる電話番号割り当てられていた。しかし現在では、PHSのサービス終了したこともあり、一般携帯電話番号にも「070」が割り当てられている。

ピー‐エッチ‐エス【PHS】


PHS

フルスペル:Personal Handyphone System
読み方:ピーエイチエス,ピッチ

PHSPHSとは、移動電話サービスのひとつで、1.9GHz帯周波数使用したデジタル方式移動体通信サービスのことである。高音質と低料金特徴とする。家庭用コードレス電話機の子機を外に持ち出すという発想で、電波システム開発センター(現、電波産業会)が規格標準化した。サービス開始1995年7月

PHSの基地局は、1局あたりのカバー範囲セル)が半径100500m程度小規模なものにとどめられているため、簡易安価に設置することができる。このため地下街地下鉄駅などでの基地局設置いち早く進み、特に都市部では携帯電話よりも接続されやすいという状況にある。また、通信料金端末価格廉価であることもPHSの特徴をなしている。

サービス開始当初は、PHSの基地局カバーするエリアが狭いため、サービスエリア拡大時間がかかり、屋内での利用向かないといった難点があった。さらに基地局間での通話情報引き渡しハンドオーバー)に時間がかかり、最大で2~3秒程度通信途切れるとされた。しかし1999年頃からは、これらの難点改善されはじめ、安定した機種増えている。

PHSはその利用しやすさから急速に普及しサービス開始から2年余り700万人上の加入者を獲得した。しかし携帯電話低価格化と普及伴って、総加入者数は減少一途辿っている。NTTドコモなどもPHS事業から撤退してしまった。

1997年4月からはPIAFS方式による32kbpsの高速データ通信サービス開始1999年4月に64kbpsのデータ通信サービス開始された。最近では携帯情報端末PDA)やノートパソコン接続して高速データ通信を行う無線モデムのしての機能特化し携帯電話との差異化図られている。現在の主なPHSサービスとしては、ウィルコム(旧DDIポケット)が提供している「AIR-EDGE」(旧AirH")や、ケイ・オプティコム提供している「eo64エア」などがある。




※画像提供 / 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
参照リンク
WILLCOM
ケイ・オプティコム
携帯電話のほかの用語一覧
PHS:  MOZiO  マイクロセル  モジトーク  PHS  PIAFS  PRIN  PメールDX

PHS

(ピーエイチエス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 05:33 UTC 版)

PHS (ピーエイチエス、: personal handy-phone system[1]) とは、無線通信により、移動した先で長距離間の通信を行うシステム、またその電話機自体や、それによる移動体通信サービスのことを指す。日本発の通信規格である。




「PHS」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーエイチエス」の関連用語

ピーエイチエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーエイチエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリPHSの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPHS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS