アスモ_(通信機器メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスモ_(通信機器メーカー)の意味・解説 

オーパス (企業)

(アスモ_(通信機器メーカー) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 00:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オーパス株式会社
OPUS Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木3-25-3
あいおいニッセイ同和損保新宿ビル12階
設立 1971年5月12日
業種 精密機器
法人番号 4010401083622
事業内容 通信機器・OA機器等の工事及び保守
代表者 代表取締役社長 古賀 真
資本金 1,000万円
主要株主 レカム株式会社
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

オーパス株式会社(英:OPUS Co., Ltd.)は、東京都渋谷区代々木にある、OA機器や通信端末など情報通信機器の工事・保守サービスを手がけている企業である。かつては情報通信機器の開発・製造・販売などを行っていた。

概要

1918年東京市本所区石原町に発足した渡辺製作所1948年に法人化し、神田通信工業株式会社として設立)を前身とし、1971年、神田通信工業から独立する形で、株式会社ケーイーエスとして設立。2006年レカムの傘下に入り、その後、2008年10月、レカム(同日付でレカムホールディングスに改称)との共同新設分割により、一部事業を新設会社のレカム(旧レカムの事業を譲受)に継承した上で、社名を株式会社アスモに変更した。

2006年からウィルコム向けPHSの製造・開発も手がけていたが、2009年9月30日よりネットインデックス(現・ネクス)に移管された。

2013年9月に情報通信機器製造事業を三洋化成製作所へ譲渡、工事・保守サービスに業態を変更。同年10月1日、社名をオーパス株式会社に変更した。

沿革

  • 1971年昭和46年)5月12日 - 神田通信工業から独立し、株式会社ケーイーエス設立。
  • 1974年(昭和49年) - 本社を東京都品川区に移転。
  • 2003年平成15年) - 本社を東京都千代田区に移転。
  • 2006年(平成18年) - 神田通信工業のネットワーク事業部門を継承した上で、レカムの完全子会社となる。本社を東京都中央区に移転。ウィルコム向けPHS音声端末「9(nine)」を生産。
  • 2008年(平成20年) - レカムグループの再編により、NTT商品販売部門を新設会社のレカムに継承した上で、社名を株式会社アスモに変更。
  • 2009年(平成21年) - 本社を東京都港区に移転。モバイル事業をネットインデックス(現・ネクス)に譲渡。
  • 2012年(平成24年) - 本社を東京都千代田区に移転。
  • 2013年(平成25年) - 製造事業を三洋化成製作所に譲渡し撤退。社名をオーパス株式会社に変更。

かつての製品

ウィルコム

anoa

  • AI-900

関連項目

外部リンク


「アスモ (通信機器メーカー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスモ_(通信機器メーカー)」の関連用語

アスモ_(通信機器メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスモ_(通信機器メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーパス (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS