みみ【耳】
読み方:みみ
1 頭部の左右にあり、聴覚および平衡感覚をつかさどる器官。哺乳類では耳介(じかい)(耳殻(じかく))が張り出し、鳥類とともに外耳・中耳・内耳の3部分からなる。爬虫(はちゅう)類・両生類では中耳・内耳があり、鼓膜が露出。魚類では内耳だけで、平衡器としての働きが大きい。「―まで真っ赤になる」
2 聞く能力。聴力。また、聞くこと。聞こえること。「―がいい」「―に快い音楽」
3 耳のように器物の両側についている部分。取っ手。「鍋の―」「水差しの―」
4 紙や食パンなどのふち・へり。織物で、横糸が折り返す部分。「パンの―」「紙の―をそろえる」
5 針の糸を通す穴。めど。「針の―」
[下接語] 兎(うさぎ)耳・聞き耳・小耳・笊(ざる)耳・地獄耳・空(そら)耳・垂れ耳・遠耳・寝耳・初耳・早耳・僻(ひが)耳・福耳・袋耳
み‐み【身身】
特定非営利活動法人みみ
行政入力情報
|
三美
名字 | 読み方 |
三美 | さんみ→みみ |
三美 | みみ→さんみ |
みみ
みみ
出典:『Wiktionary』 (2021/06/14 13:35 UTC 版)
名詞
みみ【耳】
- 動物が具える、平衡聴覚器(聴覚(wp)・平衡覚(wp)等を司る感覚器官)。
- 人の頭の両側にある突起で、周囲の音を集め、音を聞き取る器官。また、耳介。
- 代助は昨夕(ゆうべ)床の中で慥(たし)かにこの花の落ちる音を聞いた。彼の耳には、それが護謨毬(ゴムまり)を天井裏から投げ付けた程に響いた。(夏目漱石、『それから』、1909年)
- われ等がこの里の名を聞くや、直ちに耳の底に響き来(きた)るは、松風玉を渡るがごとき清水の声なり。(泉鏡花、『一景話題』、
- 電話口へ呼び出されたから受話器を耳へあてがって用事を訊(き)いて見ると、ある雑誌社の男が、私の写真を貰(もら)いたいのだが、いつ撮(と)りに行って好いか都合を知らしてくれろというのである。(夏目漱石、『硝子戸の中』朝日新聞、1915年)
- お佐代さんは耳まで赤くして、「はい」と言って、下げていた頭を一層低く下げた。(森鴎外、『安井夫人』)
- 人の頭の両側にある突起で、周囲の音を集め、音を聞き取る器官。また、耳介。
- 多種多様な動物の身体部位で、外耳や外殻に似た形態をもつもの。
- 本体から突き出ている耳介の形状になぞらえた、物を表す語。
関連語
派生語
- 耳─
- ─耳
- 生物名
- あおみみきじ(アオミミキジ、青耳雉)
- あかみみがめ(アカミミガメ、赤耳亀)
- 赤耳金剛鸚哥(アカミミコンゴウインコ)
- おおみみぎつね(オオミミギツネ、大耳狐)
- おおみみはりねずみ(オオミミハリネズミ、大耳針鼠) :ハリネズミ科のオオミミハリネズミ属。
- オオミミマウス :キヌゲネズミ科Phyllotis属の1種。
- おおみみよたか(オオミミヨタカ、大耳夜鷹) :ヨタカ科ヒゲナシヨタカ属の1種。
成句
翻訳
- アイスランド語: eyra
- アムハラ語: ጆሮ (am) (joro)
- アラビア語: أذن (’óðun) 女性
- アラム語:(シリア文字) ܐܕܢܐ (edhnā, edhno) 女性、(ヘブル文字) אדנא (edhnā, edhno) 女性
- アルメニア語: ականջ
- イタリア語: orecchio 男性, orecchie 複数
- インターリングア: aure, auricula
- インドネシア語: telinga, kuping
- ウィラージューリー語: wuudha
- ウォロフ語: nopp
- ウクライナ語: вухо (vúkho) 中性
- ウルドゥー語: کان (kān) 男性
- 英語: ear
- エストニア語: kõrv
- エスペラント: orelo
- エルジャ語: пиле (pile)
- オランダ語: oor 中性
- オロモ語: gurra (om)
- カタルーニャ語: orella 女性
- カンナダ語: (kivi)
- ギリシア語: αυτί (afti) 中性
- グアラニ語: nambi
- クルド語: guh, گوێ, گوێچک
- 古英語: ēare
- 古典ギリシア語: οὖς (ous) 中性
- シンハラ語: beallji
- スウェーデン語: öra 中性
- スコットランド・ゲール語: cluas 女性
- スペイン語: oreja 女性
- スロヴァキア語: ucho, sluch, klas
- スロヴェニア語: uho 中性
- スワジ語: Ín-dlebé 中性
- スワヒリ語: sikio (nc 5/6)
- タイ語: หู
- タガログ語: tainga
- チェコ語: ucho
- チェロキー語: ᎦᎴᏂ (chr) (galeni)
- 中国語: 耳朵 (ěrduo)
- 朝鮮語: 귀 (gwi)
- ツォツィル語: chikinil
- テルグ語: చెవి
- デンマーク語: øre 中性
- ドイツ語: Ohr 中性
- トルコ語: kulak 中性
- ナヴァホ語: ajaa' (nv) (誰かの), -jaa' (nv)
- 西フリジア語: ear
- ノルウェー語: øre
- バスク語: belarri
- ハワイ語: pepeiao
- ハンガリー語: fül
- ヒンディー語: कान (kān) 男性
- フィンランド語: korva
- フランス語: oreille 女性
- ブルガリア語: ухо (uho) 中性
- ブルトン語: skouarn 女性, divskouarn 複数
- ベトナム語: tai (vi) ��
- ヘブライ語: אוזן (ózen) 女性
- ペルシア語: گوش (gush)
- ポーランド語: ucho (pl) 中性
- ポルトガル語: orelha 女性
- マサイ語: enkiook 女性
- マラヤーラム語: ചെവി (chevi), കര്ണ്ണം (karNNam)
- マルタ語: widna 女性
- ラテン語: auris 女性
- ラトヴィア語: auss (lv) 女性 単数, ausis (lv) 女性/複数
- リトアニア語: ausìs (lt) 女性
- ルーマニア語: ureche
- ルワンダ語: ugutwi (rw)
- ロシア語: ухо (úkho) 中性
- ロヒンギャ語: han
- ロマ語: kan
耳
「みみ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「みみ」を含む用語の索引
- みみのページへのリンク