オレッキエッテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > パスタ > オレッキエッテの意味・解説 

オレッキエッテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 19:15 UTC 版)

Orecchiette
特有の形と中心部の窪みを持つオレッキエッテ
種類 パスタ
発祥地 イタリア
地域 プーリア州
主な材料
  • デュラムコムギ
テンプレートを表示

オレッキエッテイタリア語: Orecchiette)は、イタリアプーリア州バジリカータ州の地域を代表する耳形のパスタである。

概要

作業風景
作業風景

その名の通り小さな「orecchie)」に似た形をしている。ターラント人の間では、未だ「chiancarelle(小石)」または「recchted(小さい耳)」の同義語として使われている。大きさは親指の約3/4くらいで、小さな白いドームのようであり、パスタの中央が薄いものも、表面が粗いものもある。ドーム型でないものもあり、ストラシナーティ(strascinati)としてよく知られている。全ての異なる形で、硬質小麦穀粉だけを使って作る。

最も一般的な料理法は、長時間柔らかくゆでたブロッコリーを木べらなどで潰し、オレッキエッテのくぼみに絡めた料理である。ペンネなど他のショートパスタが使われる事もあるが、オレッキエッテがその形状と厚みの口当たりからブロッコリーと最も相性が良いとされる。地域特有のレシピでは、チーマ・ディ・ラーパ(cima di rapa)(カブの芽、野沢菜に似た葉菜)の使用が見受けられる。サレント半島で特有なレシピでは、トマトソース(肉または肉団子の煮込みまたはブラショーレ英語版を、入れるまたは入れない)と羊乳のリコッタ・フォルテ(ricotta forte、強いリコッタ・チーズ)を使うことが見受けられる。

チステルニーノ(BR)では、オレッキエッテは若干精製した軟質小麦穀粉を使用し、もっと大きくて違う形になり、内部が深く、もっと外耳に似ており、またそれは「司祭の耳」を意味する「Recch' d'privt」である。農民の祭典の古典的なレシピではウサギのラグー入りの調味料を用意する。

歴史

オレッキエッテの起源は、イタリアのプーリア州ではなく、フランスプロヴァンス地方の可能性が高い。プロヴァンス地方で古くは中世から南フランスの硬質小麦を使用したパスタ状のものを作っていた。パスタは非常に厚く円盤状で、親指で押して中央がへこんでいる。その特有の形は乾燥を促進し、そのため飢饉への備蓄となった。また、長期間の航海に備え大量に船積みされたということである。その後、13世紀にプロヴァンス伯の家系でもあったアンジュー家の南イタリア支配の開始とともに、バジリカータとプーリア全土に広まった。

プーリア料理の著名な研究者ルイージ・サーダ教授[1]は、オレッキエッテの起源が12世紀と13世紀の間ノルマン系スエビ族の支配下にあったサンニカンドロ・ディ・バーリの領土にあるとした。サーダ教授によると、オレッキエッテに興味深い特徴があり、それはノルマン系スエビ族の一部地域のイスラエル人コミュニティに対する特有の保護の姿勢に関係し、エステル記に登場する敵ハマンの耳のような、いくつかのヘブライの伝統レシピに起源がある可能性が高い。事例として、スペイン系ユダヤ人またはクロワゼット人英語版のいくつかのデザート、ピエモンテ州オッチターネ渓谷英語版のパスタの一種、サンニカンドロのオレッキエッテの遠戚もまた中東の影響の可能性が高い。

中華料理で相当する麺類

杭州マオアールトゥオのスープ。

中華料理でマオアールトゥオ(簡体字: 猫耳朵拼音: Māo ěrduo、猫の耳)と呼ばれる麺類は、オレッキエッテに相当する。マオアールトゥオは蒸してソースを添える、またはスープ麺として調理できる。

脚注

  1. ^ サーダ教授のテキストは、オレッキエッテを含むプーリア地域の多様なP.A.T.(en:Prodotto agroalimentare tradizionale、伝統的農産物)の伝統を証明する情報源となっている。 [1] (イタリア語)

参考文献

  • ルイージ・サーダ 『Cucina pugliese di poveri(可哀相なプーリア料理)』 バーリブックセンター編、1974年
  • ルイージ・サーダ 『Puglia in bocca(食べるプーリア)』 ヴェスプロ編、1977年
  • ルイージ・サーダ 『Spaghetti e compagni(スパゲッティと仲間たち)』 タベルナ図書館、1982年
  • ルイージ・サーダ 『La cucina pugliese(プーリア料理)』 ニュートン・コンプトン編、1994年

関連項目

外部リンク


オレッキエッテ (orecchiette)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:39 UTC 版)

パスタ」の記事における「オレッキエッテ (orecchiette)」の解説

小さな耳」を意味するプッリャ州作られる

※この「オレッキエッテ (orecchiette)」の解説は、「パスタ」の解説の一部です。
「オレッキエッテ (orecchiette)」を含む「パスタ」の記事については、「パスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オレッキエッテ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレッキエッテ」の関連用語

オレッキエッテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレッキエッテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオレッキエッテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS