フーティウとは? わかりやすく解説

フーティウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 15:42 UTC 版)

フーティウ・ナムヴァン
フーティウ・ボーコー(2016年9月、ヴンタウ
フーティウ・ナムヴァン・コー(2016年9月、サイゴン、タイビン市場)
フーティウ・ハイサン・コー(海鮮汁なし)(2015年、キエンザン省ハティエン

フーティウベトナム語Hủ Tiếu[1], Hủ Tíu[2] / 粿條)は、ベトナム南部を中心に食べられている、米粉から作られた細くて白い乾麺の米麺[2][3]

概要

ベトナムでの麺料理は、外国人にはフォーが著名であるが、フォーは本来北部ハノイが本場であり、南部ではこのフーティウがポピュラーである[3]。フォー、ブンが生麺で販売されるのに対し、フーティウは通常、半乾燥麺として販売されるためコシのある食感が楽しめる[4]

歴史

フーティウには、17世紀後期に中国南部からベトナム南部(広南国)へ移住してきた中国人によって広められた粿條(クェティオウ)がルーツとされるものと、同じく中国人がカンボジアに持ち込んだクェティオウが、「クイティウ」としてカンボジアに広まり、ポル・ポト時代にベトナムに「フーティウ・ナンヴァン」(プノンペン風フーティウ)として持ち込まれたものとの二系統がある[3]。今日ではフーティウといえば後者を指すことが一般的である[3]

バリエーション

フーティウ・ナムヴァン(ベトナム語Hủ Tiếu Nam Vang
ナムヴァンはベトナム語でカンボジアの首都プノンペンを指す[3]。具はエビ、豚のモツうずら卵が一般的で、それぞれ海・陸・空の象徴とされる[3]。スープは甘め[2]
フーティウ・コー(ベトナム語Hủ Tiếu khô
汁なし麺[2]。別椀でスープが提供されるのが一般的。
フーティウ・ナムヴァン・コー(ベトナム語Hủ Tiếu Nam Vang khô
フーティウ・ナムヴァンの汁なし麺。
フーティウ・ミー(ベトナム語Hủ Tiếu mì
フーティウと中華麺をひとつの丼で出すもの[3]
フーティウ・ボーコー(ベトナム語Hủ Tiếu bò kho
ボーコー(ベトナム風ビーフシチュー)に麺をいれたスパイシーなもの[3]

出典

  1. ^ トウェン, p22
  2. ^ a b c d 池田、p18
  3. ^ a b c d e f g h ベトナム二都麺類学
  4. ^ ベトナムナビ ベトナムの麺あれこれ”. 2016年11月25日閲覧。

参考文献


フーティウ (Hủ tiếu, Hủ tíu)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 16:35 UTC 版)

ベトナム料理」の記事における「フーティウ (Hủ tiếu, Hủ tíu)」の解説

カンボジア本場とされる白くて細い乾麺で、南部ベトナム料理として定着している。

※この「フーティウ (Hủ tiếu, Hủ tíu)」の解説は、「ベトナム料理」の解説の一部です。
「フーティウ (Hủ tiếu, Hủ tíu)」を含む「ベトナム料理」の記事については、「ベトナム料理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フーティウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フーティウ」の関連用語

フーティウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フーティウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフーティウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベトナム料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS