出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 10:55 UTC 版)
鴨飯(かもめし、ヤーファン、簡体字:鸭饭、繁体字:鴨飯、ピンイン:yā fàn)あるいはダックライス(英語:duckrice)あるいはインドネシア語でNasi bebekとは、東南アジア沿海部の華僑がよく食す、鴨肉の煮込みまたはローストと白米を合わせた料理。鴨肉の煮込みは通常、ヤム芋や海老と一緒に調理されるが、ただ白米と濃い味のソースだけで調理して出されたり、副菜として煮込んだゆで卵や塩漬け野菜、硬い豆腐などが加えられることもある。また、潮州風骨なし鴨飯は、鴨飯と似たような料理ではあるものの、硬い食感が特徴の鴨肉を芸術的に骨から切り離し、食べやすいように薄切りにし、ソースを肉に染み込みやすくしている点でより洗練されている。海南鶏飯などその他の似たような料理も、潮州風骨なし鴨飯の特長を真似ている。
シンガポールでは、同国全土のフードセンターでこの料理がよく見られる。
タイでは、この料理はカオナーペッド(ข้าวหน้าเป็ด; 原義は「ご飯に鴨をのせたもの」)と呼ばれ、屋台やショッピングモール内の飲食店で売られている。首都バンコクでは、ジャルンクルン通りにある「バングラック」が鴨飯の専門店として知られている。[1]また、ローストした赤豚や中華ソーセージを特製のグレイビーソースと混ぜて他の料理に応用した「カオ・チェ・ポー(ข้าวเฉโป)」や「カオ・シア・ポー(ข้าวเสียโป)」(ギャンブルアウェイライス)と呼ばれる料理もあり、潮州料理の一種であると考えられている [2]。
食ポータル
※米を用いない物もある。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
鴨部氏
鴨都波神社
鴨野守
鴨鍋
鴨長明
鴨頭嘉人
鴨飯
鴫原ひなた
鴫原正世
鴫山城
鴫立庵
鴫谷亮一
鴫野
鴨飯のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS