トムカーガイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 00:10 UTC 版)
| トムカーガイ | |
|---|---|
| |
|
| 種類 | スープ |
| 発祥地 | タイ王国 |
| 提供時温度 | ホット |
| 主な材料 | ココナッツミルク、ガランガル、レモングラス、コブミカンの葉、キノコ、鶏肉 |
| |
|
| テンプレートを表示 | |
トムカーガイまたはトムカーカイ(タイ語: ต้มข่าไก่、発音 [tôm kʰàː kàj]; Lao: ຕົ້ມຂ່າໄກ່、発音 [tôm.kʰāː.kāj]、チキン・ガランガル・スープの意)はタイとラオスのスープ。スパイスと酸味の効いたココナッツミルクのスープである。
食材
タイのトムカーガイでは通常ココナッツミルク、ナンプラー、エシャロット、鶏肉、ガランガル、バイマックルート(コブミカンの葉)、レモングラス、プリッキーヌ、パクチー(あるいはイノンド)、フクロタケ(あるいはシイタケなど)、マナオ果汁が用いられる。仕上げに揚げたトウガラシが加えられることもある。
バリエーション
タイのトムカーガイでは通常パクチーが使われ、イノンドを使うことは一般的ではないが、一方のラオスではイノンドが使われる。イノンドはラオス料理で一般的なハーブで、タイではこれをパクチー・ラオと呼ぶ。
シーフードを用いたトムカータレ(タイ語: ต้มข่าทะเล)、キノコがメインのトムカーヘット(タイ語: ต้มข่าเห็ด)、豚肉のトムカーム(タイ語: ต้มข่าหมู)、豆腐をつかったトムカータオフ(タイ語: ต้มข่าเต้าหู้)などのバリエーションがある[1]。
参考文献
関連文献
- Ayusuk, S., Siripongvutikorn, S., Thummaratwasik, P., & Usawakesmanee, W. (2009). Effect of heat treatment on antioxidant properties of Tom-Kha paste and herbs/spices used in Tom-Kha paste. Kasetsart Journal Natural Science, 43(5), 305-312.
- Buasi, J. Joy's Thai Food Recipe Cookbook. Apornpradab Buasi.
- Sunanta, S. (2005, October). The globalization of Thai cuisine. In Canadian Council for Southeast Asian Studies Conference, York University, Toronto (pp. 1-17).
関連項目
外部リンク
| スープ |
|
|---|---|
| ブラッドスープ | |
| 豆のスープ |
|
| チーズのスープ | |
| クリームスープ、及び ヨーグルトスープ |
|
| フルーツスープ | |
| 麺料理 |
|
| ナッツのスープ |
|
| 野菜スープ |
|
| 関連項目 | |
| タイ料理の一覧(タイ語版) | |||||
| 個別提供料理 |
|
||||
| 取り分け料理 |
|
||||
| イーサーン料理 |
|
||||
| 北タイ料理 | |||||
| 南タイ料理 | |||||
| 軽食 | |||||
| 菓子 |
|
||||
| 飲料 | |||||
| 調味料・保存食 | |||||
| その他 | |||||
- トムカーガイのページへのリンク