モヒンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モヒンガーの意味・解説 

モヒンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 08:18 UTC 版)

モヒンガー
モヒンガーを作るためのインスタントのスープ。粉の形になっている。

モヒンガー (ビルマ語: မုန့်ဟင်းခါး /mo̰ʷNhɪ́ŋɡá/[1] モウンヒンガー; 綴りの通りにALA-LC翻字法英語版ラテン文字転写すると munʻ'haṅʻ"khā" だが、英語などでは mohinga と表記) とは、ミャンマーで食べられている麺料理である。

概要

麺はライスヌードルを使用しており、スープはナマズなどの魚からとられている。ミャンマーの国民食的存在の食べ物として知られている[2]。上にのせられる具は輪切りにしたゆで卵バナナの芯、コリアンダーといったものである[1]

ミャンマーの屋台において、一般的な食べ物の1つである。たいていの屋台において、朝から用意されていて、朝食としてもよく食べられている[2]

なお、インスタントの粉末スープも存在する。

参考文献

  1. ^ a b 大野, 徹『ビルマ(ミャンマー)語辞典』大学書林、2000年、514頁。ISBN 4-475-00145-5 
  2. ^ a b “モヒンガー(ビルマ料理)”. e-food.jp. http://e-food.jp/recipe/asia/mohinga/ 2014年10月16日閲覧。 

関連リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モヒンガー」の関連用語

モヒンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モヒンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモヒンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS