モビィがおじゃましバス!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > エフエム滋賀の番組 > モビィがおじゃましバス!の意味・解説 

モビィがおじゃましバス!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/01 09:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

モビィがおじゃましバス!(もびぃがおじゃましばす!)は、日本ラジオ番組

概要

2003年10月からe-radioで毎週土曜12:00 - 12:55(JST)に放送しているラジオ番組滋賀県内県外の各地でのイベント会場などに出向き、公開生放送を行う番組である。大津PARCOにあるサテライトスタジオから放送する事もある。放送中及び放送時間終了後に後述のサポートアーティストによるライブをすることが多い。初期では「おじゃましバンド」と呼ばれる、ブラス系インストバンドの演奏が行われることが多かった。

滋賀県から最も遠くで収録を行ったのは2007年2月3日放送の長野県白馬村にあるHakuba47で、東京在住の人も観覧したと言う。

ラジオマガジン プレイランド・シガでは番組の裏話も聞く事が出来る。又、同番組のパーソナリティであるkay稲毛が同行する事がよくある。

2009年3月末日にて大津PARCOにあるサテライトスタジオからの放送が終了し、2009年4月からは、公開放送がある時のみ番組放送するようになっている。前番組e-radio ウィークリー増刊号!同様に、放送時間中にはCMは一切流れない。

パーソナリティ

  • 2003年10月 - 2004年3月:岩見知香
  • 2004年4月 - 2005年9月:寺尾仁志、宮本聖子
  • 2005年10月 - 2008年9月:井上麻子
  • 2008年10月 - :藤田敦士

サポートアーティスト

サポートアーティストは2005年10月から登場した。週毎に同行するアーティストが変わる。
寺尾仁志と宮本聖子の担当の時は、同番組のテーマソングが作られ、オリジナルのTシャツも製作され、会場内で販売された。

サポートアーティストによるコーナー

すべてのコーナーの賞品が大津PARCO7Fにあるユナイテッド・シネマ大津のペア鑑賞券である。

  • 佐合井マリ子のこの曲なんだか分かるかな~?
イントロクイズ。佐合井マリ子とリスナー、観覧者がイントロを聴いて曲名、メロディーを当てる。


関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モビィがおじゃましバス!」の関連用語

モビィがおじゃましバス!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モビィがおじゃましバス!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモビィがおじゃましバス! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS