タリアテッレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > パスタ > タリアテッレの意味・解説 

タリアテッレ【(イタリア)tagliatelle】

読み方:たりあてっれ

パスタ一種。平たい、ひも革状の麺。


タリアテッレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 07:43 UTC 版)

伝統的にタリアテッレと和えて調理されたボロネーゼ(タリアテッレ・アル・ラグー)

タリアテッレ(Tagliatelle, タッリャテッレ、タッギャテッレ、タリアテーレ[1])は、イタリア北部にて用いられるパスタの一種である[2]。細長いリボン状で厚さ1ミリメートル、幅は8ミリメートルほど。イタリア語で「切る」を意味する tagliare の派生語である[2]

ボローニャではミートソースであえるのが定番。

イタリア中南部ではこのタイプの麺をフェットゥチーネと呼ぶ。両者は基本的に違いはないが、フェットゥチーネと比してタリアテッレは若干薄く、幅も狭い[2]。タリアテッレより少し細い麺はタリオリーニと呼ぶ。

関連項目

脚注

  1. ^ 坊ちゃんカボチャのタリアテーレ”. 日本パスタ教会. 2025年1月15日閲覧。
  2. ^ a b c 日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、472頁。ISBN 978-4-560-09202-6 

タリアテッレ (tagliatelle)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:39 UTC 版)

パスタ」の記事における「タリアテッレ (tagliatelle)」の解説

フェットゥチーネ (fettuccine) と呼ぶ地域もある。卵を入れた練り粉のばして、幅7 - 8mm平たく切り分けパスタ乾燥パスタもある。

※この「タリアテッレ (tagliatelle)」の解説は、「パスタ」の解説の一部です。
「タリアテッレ (tagliatelle)」を含む「パスタ」の記事については、「パスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タリアテッレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タリアテッレ」の関連用語

タリアテッレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タリアテッレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタリアテッレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS