ラビオリ【(イタリア)ravioli】
ラビオリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 17:09 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年1月) |
ラビオリ(伊: Ravioli [ra.viˈɔ.li, raˈvjɔ.li])は、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのこと。イタリア料理[1]である。
概要
名称はカブを意味するRapaに由来する。カブの薄切りにチーズをはさんだ中世の料理に似ていたことからの命名である[2]。
茹でたり、スープにして食べる。トマトソースやクリームソースなどを絡めたり、ソース類も多様である。ベジタリアンは、挽き肉の代わりにホウレンソウやリコッタチーズを詰める。また、ジャガイモもラビオリの具に良く使われる。
サルデーニャ島ではモンゴイカをさいの目切りしオリーブオイルで炒め、白ワインで風味付し、オリーブオイルで炒めたアーティチョーク・タマネギを加え、生クリームを加え茹でたラビオリを加え、すりおろしたカラスミをふりかけた料理が存在する。
詰め物パスタでは他に、円形状の「アノリーニ(Anolini)」、「アニョロッティ(Agnolotti)」、丸めて小さい帽子のような形にした「カッペレッティ(Cappelletti)」、円筒状の中に具を詰める「カネロニ」などがある。
脚注
出典
- ^ 大辞林 第三版(ラビオリ〔ravioli〕) 三省堂 2013年10月22日閲覧
- ^ 21世紀研究会・編『食の世界地図』187頁 文芸春秋社
関連項目
ラビオリ (ravioli)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:39 UTC 版)
「パスタ」の記事における「ラビオリ (ravioli)」の解説
詰め物入りのパスタ。2枚で閉じている。ピエモンテ地方には、デル・プリン (Del Plin) と呼ばれる、独特の食感のラビオリもある。
※この「ラビオリ (ravioli)」の解説は、「パスタ」の解説の一部です。
「ラビオリ (ravioli)」を含む「パスタ」の記事については、「パスタ」の概要を参照ください。
「ラビオリ」の例文・使い方・用例・文例
ラビオリと同じ種類の言葉
- ラビオリのページへのリンク