パッサテッリとは? わかりやすく解説

パッサテッリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 06:48 UTC 版)

パッサテッリ
ブロードに入ったパッサテッリ
種類 パスタ
発祥地 イタリア
地域 エミリア=ロマーニャ州
主な材料 パン粉, , パルミジャーノ・レッジャーノ, レモン, ナツメグ
テンプレートを表示
パッサテッリ
パッサテッリ

パッサテッリイタリア語: Passatelli 複数形)は、パン粉、おろしたパルミジャーノ・レッジャーノから作られるパスタであり、一部地域ではレモンナツメグも入る。鶏のブロードでゆでるのが典型的である。とりわけ、ペーザロ・エ・ウルビーノ県マルケ州北部)のほか、エミリア=ロマーニャ州のようなイタリア北部で見かけられる[1]

パッサテッリという名称は、専用の金属製器具で生地を押し出して成形する際、いくつも開けられた穴を「通す(パッサーレ)」ことに由来し、ロマーニャ地方ではほとんどの家庭にこの器具があるという[2]

関連項目

  • シュペッツレ - ドイツ・オーストリアなどにおける類似したパスタ/卵麺の一種

脚注

  1. ^ Zanini De Vita, Oretta (2009). Encyclopedia of pasta. Fant, Maureen B., Field, Carol.. Berkeley, Calif.: University of California Press. pp. 196. ISBN 9780520944718. OCLC 558881171. https://archive.org/details/encyclopediaofpa00zani/page/196 
  2. ^ ペッレグリーノ・アルトゥージ 著、中山エツコ・柱元元彦・中村浩子 訳『イタリア料理大全 厨房の学とよい食の術』工藤裕子監訳、平凡社、2020年。 ISBN 978-4-582-63222-4 

パッサテッリ (passatelli)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:39 UTC 版)

パスタ」の記事における「パッサテッリ (passatelli)」の解説

パン粉チーズナツメグ混ぜ合わせて生地にし、専用押し出す道具で太い短めスパゲッティ状に成形したもの。

※この「パッサテッリ (passatelli)」の解説は、「パスタ」の解説の一部です。
「パッサテッリ (passatelli)」を含む「パスタ」の記事については、「パスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パッサテッリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッサテッリ」の関連用語

パッサテッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッサテッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパッサテッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS