粿条
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 07:02 UTC 版)
粿条(クエティオウ[1]{Kway Teow, Kuy teav,kóe-tiâu})は、潮州系・閩南系華人の社会で発祥し、潮汕地域、台湾で広まっているライスヌードルである。廣府系(広東・広西・海南・香港・マカオ)における河粉や、客家の「粄条」と同じ、または似たもの[2]。
「粿条」は米の粉末に水を加えてペースト状にしたものを蒸して薄いシート状に加工し、それを細く裁断して整形する。調理法は多岐に及ぶが、炒めるか茹でるかが主な調理法である。
発祥の潮汕以外では、台湾を代表として、マレーシア、シンガポールなどの東南アジアでもよく見られる庶民料理の一つである。
マレーシア
- 粿條湯
マレーシアのペナンでは、豚骨や鶏ガラのスープを使った汁麺か、牛肉入りの麺として食べられる。
派生食品
粿条から派生した食品として、タイのクイティアオ、シンガポールやマレーシアのクイティアウ、ベトナムのフーティウ[1]、カンボジアのクイティウがある。
出典
参考文献
日本の麺類(英語版) | |
---|---|
イタリアの麺類 (パスタ) |
|
タイの麺類(英語版) |
|
中国の麺類 | |
朝鮮の麺類(英語版) | |
ベトナムの麺類(英語版) | |
インドネシアの麺料理(英語版) |
|
その他 | |
- >> 「粿条」を含む用語の索引
- 粿条のページへのリンク