ナシクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナシクラブの意味・解説 

ナシクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 09:46 UTC 版)

ナシクラブ
様々な香草ピーマンの魚肉詰め、固ゆでのフライ、鶏肉マリネとともに供されるナシクラブ
フルコース 主菜(主に朝食)
発祥地 マレーシア
地域 クランタン州
考案者 マレーシア料理
提供時温度 温かい
主な材料 蝶豆花弁もしくはターメリックで炊いた香草アンチョビソースもしくはブードゥーソース
テンプレートを表示
ナシクラブを特徴づける青色の元となる、チョウマメの花弁

ナシクラブマレー語: Nasi kerabu、ナシ・クラブやナシケラブと表記されることもある)は、揚げた鶏肉もしくは魚肉、揚げ煎餅ピクルスなどを用いたサラダの横に青色を盛りつけたマレーシア料理である。

概要

ナシクラブの「ナシ」はご飯を、「クラブ」はサラダを意味する。

ナシクラブはナシウラム英語版の一種である。ナシクラブの特徴は青色の米であるが、この青色は合成着色料ではなく、チョウマメ(蝶豆、英語: butterfly-peaマレー語: kembang telang)の花弁を用いて米を炊いた結果、青色に着色する[1]。通常は青色の飯を用いるが、白米やターメリックを用いて炊いた飯を用いることもある。ナシクラブはソロッラダ(solok lada)や揚げたクロポッ(keropok、えびせんべいに近い料理)とともに供される事が多い[2]

ナシクラブはクランタン州トレンガヌ州と言ったマレー半島の東海岸沿いで人気のある料理であるが、現代ではタイ南部でも見かけることができる。タイ南部では、カーオヤム(khāoyam、タイ語: ข้าวยำIPA: [kʰâːw jam])として知られている。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナシクラブ」の関連用語

ナシクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナシクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナシクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS