ムーデーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムーデーンの意味・解説 

ムーデーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 08:33 UTC 版)

カオ・ムーデーン英語版。ムーデーンを用いたタイ料理のひとつ。

ムーデーンタイ語: หมูแดง)は、タイ料理の食材のひとつである。直訳すると「赤い豚肉(หมู+แดง)」の意味になり、中華料理におけるチャーシューに相当する。

調理

ムーデーンは一般に、各料理店の自家製である[1]。豚肉に塩と香辛料をすりこんでつくり[1][2]、特に赤い色を出すのはアンカ(タイ語: อังคัก)とよばれる香り付けのための食材である[1]。なお、単に食紅で色付けすることもある[2]。ムーデーンを発案したのが誰かは不明であるが、フードライターのストーン・スクピシット英語版は、『バンコック・ポスト』紙において、おそらくは広東系華人であろうと推測している[1]

料理

ムーデーンは主にカオ・ムーデーン英語版のかたちで食される。これはムーデーンを白米に乗せ、多くの場合とろみのあるソースをかけた料理である[2]。カオ・ムーデーンはタイで広く食べられる料理であり、多くの場合、クンチャン(中国ソーセージ)やムーグロープ(豚の三枚肉の唐揚げ)、鴨卵のゆで卵を乗せる[1]。ムーグロープを乗せたカオ・ムーデーンを「カオ・ムーデーン・ムーグロープ」と呼ぶこともある[2]。また、ムーデーンを具として炒めたバミー(中華麺)であるバミー・ナムサイ・ムーデーンといった料理もある[3]

出典

  1. ^ a b c d e Limited, Bangkok Post Public Company. “The non-national national dish” (英語). Bangkok Post. https://www.bangkokpost.com/life/social-and-lifestyle/1684080/the-non-national-national-dish 2024年9月27日閲覧。 
  2. ^ a b c d 髙田 2023, pp. 179–180.
  3. ^ 髙田 2023, p. 363.

参考文献

  • 髙田胤臣『タイ飯、沼。』晶文社、2023年、179-180頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ムーデーンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムーデーン」の関連用語

ムーデーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムーデーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムーデーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS