ジュンドッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > ご当地グルメ > ジュンドッグの意味・解説 

ジュンドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 16:01 UTC 版)

チキンカツ入りジュンドッグ

ジュンドッグ(JUN DOG)は、北海道旭川市美瑛町で販売されるファストフードである。主に旭川市における名物として知られる。

概要

北海道美瑛町の洋食レストラン「洋食や 純平」が発祥。旭川市で販売されるものは、有限会社ピジョンの店舗「ピジョン館」で製造される。

製品

フライにした具材を特製ソースにくぐらせ、ライスで包み、崩れないように圧縮させた棒状の(洋風)おにぎりの一種(海苔などが巻かれない)で紙包装ごと手に持つスタイルで食される。旭川市民の間で高い認知度を誇るが、それ以外の地域では認知度が低い。のち、様々なメディアにも取り上げられ日本全国に紹介された。「洋風惣菜を利用した食品の製法」として特許を取得している(登録番号2129978)。

純平製

「純平」製のジュンドッグは、基本的に作り置きはせず、作りたてをテイクアウトさせる方式である。パッケージには「純平おじさんのJUN DOG」と表記される。なお、店名の由来は、「人名ではなく親しみのある名前・漫画より」と青柳裕介の作品『土佐の一本釣りPART2 純平』から採られた[注釈 1]

ピジョン製

ピジョン製のジュンドッグには、エビフライチキンカツ・あらびきソーセージ・えび大葉巻など。紙製の袋で包装され、開封時に製品が崩れた場合は、商品の交換が可能。その他、無農薬有機栽培黒米・天然由来の調味料のみを使用するなどといった方針を採る。

主な販売場所

旭川市
美瑛町
  • 洋食や 純平(洋食とCafe じゅんぺい)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ イチオシ!北海道テレビ放送)で紹介された[1]

出典

  1. ^ イチオシ!HTB 2005年7月26日放送”. 2007年10月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年7月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュンドッグ」の関連用語

ジュンドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュンドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュンドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS