ミヤンカムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミヤンカムの意味・解説 

ミヤンカム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/10 01:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミヤンカム
包む前のミヤンカム
種類 スナック
発祥地 ラオス及びタイ王国
主な材料 ハイゴショウかナガバデイゴの葉、ココナッツ、エシャロット、唐辛子、ショウガ、ニンニク、ライム、その他
テンプレートを表示

ミヤンカム(Miang kham)は、タイ王国(タイ語: เมี่ยงคำ)及びラオス(ラーオ語: ໝ້ຽງ)の伝統的なスナックである。しばしば道端で売られている。

ミヤンカムとは、「一口で色々なものを食べる」という意味を表し、ミヤンは「葉に包まれた食べ物」、カムは「囓る」という意味である。

ハイゴショウかナガバデイゴの新鮮な葉に、削ってローストしたココナッツと、小さく刻んだ以下のような食材を包む[1]

具材を包む前に、レモングラスガランガル、ショウガ、魚醤を加えたヤシかサトウキビのシロップで葉を味付けする[2]

バンコクで販売されるミヤンカム
包まれたミヤンカム
カイランの葉とMiang pla

バリエーション

ラオスの首都ヴィエンチャンでは、葉の代わりにキャベツレタスが用いられる。ホウレンソウを用いることもある[3]

miang plaと呼ばれるものは、通常の材料に揚げた魚が加えられる。

出典

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤンカム」の関連用語

ミヤンカムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤンカムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミヤンカム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS