ラープ_(料理)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラープ_(料理)の意味・解説 

ラープ (料理)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 23:39 UTC 版)

ラープ
牛肉のラープ
別名 Laap, Larp, Lahp, Lahb, Laab
種類 サラダ 肉料理 主菜
発祥地 ラオスタイ北部、東北部
考案者 ラオス料理イーサーン料理
主な材料 (鶏肉牛肉バッファロー肉アヒル肉ターキー豚肉カエル肉魚肉エビイカタニシキノコカワノリ豆腐
派生料理 全世界に様々な種類がある
テンプレートを表示
ラープ・ムー - 豚肉のラープ

ラープラーオ語: ລາບ、タイ、イーサーン: ลาบ、lâːb)は肉類を使ったラオスタイのサラダの一種。アヒル七面鳥が一般的だが、が使われることもある。魚醤ライムで味付けられる。生、あるいは加熱した挽肉をトウガラシミントネギや細かく刻んだコブミカンの葉などの野菜類と混ぜ合わせる。荒く挽いた炒り米(カオクア|タイ語:ข้าวคั่ว)も重要である。これを常温でもち米と共に食べる[1]。ポピュラーなメニューはヌア・ナムトック(「滝のような牛肉」という意味で、焼く際に滴り落ちる肉汁の様子から名付けられた)で、挽肉ではなく薄くスライスした牛肉を使用する。

ラープはラオスの代表的な料理で、ラオス料理の影響を強く受けたタイ東北部でも一般的である。ラオスやタイのレストランではこの肉サラダは非常にポピュラーである。

タイ北部にはライムと魚醤の代わりに他の調味料、主にスパイスなどを使用するバリエーションもある。ラープ・プラー(タイ語: ลาบปลา)[2]は魚の挽肉とスパイスを和えた物である。またルー(タイ語: หลู้)[3]と呼ばれるラープは、生の牛肉に血、内臓とスパイスを混ぜた物で、ビールや「ラオ・カオ」と呼ばれるドブロクと共に供される。

出典

関連項目

外部リンク


「ラープ (料理)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラープ_(料理)」の関連用語

ラープ_(料理)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラープ_(料理)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラープ (料理) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS