蚵仔煎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蚵仔煎の意味・解説 

蚵仔煎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 23:25 UTC 版)

蚵仔煎
中国語 蚵仔煎
発音記号
標準中国語
漢語拼音 kēzǎi jiān
閩南語
閩南語白話字 ô-á-chian
蠔煎
中国語 蠔煎
発音記号
標準中国語
漢語拼音 háo jiān
客家語
客家語拼音 o-chian
粤語
粤拼 hou4 dzin1
台湾鹿港鎮の蚵仔煎

蚵仔煎ヲヲアアチェヌ、Ô-á-tsian)は、台湾中国福建省の代表的な屋台料理の一つで、マガキ入りのオムレツである。

名称

台湾語・中国語

台湾語では、「蚵仔煎」という漢字で表記されているが、ヲヲアアチェヌ(ô-á-chian)と読む。

中国語では、クーツャイジエン(kēzǎi jiān)と読む。

台湾人は中国語も通じるが、日常会話の中ではこの「蚵仔煎」を中国語の読み方では無く、台湾語の読み方にする。これは台湾独有の現象であり、明らかに中国起源の料理ではない場合には、中国語の読み方を使えない。[独自研究?]

英語・日本語

英語圏では、漢字が無いため、その制作方法から「カキ入りのオムレツ(Oyster omelette)」と称するが、実は澱粉が主材料の粉物料理の一種であり、欧米のオムレツと全然違う。また、鶏卵の量は蚵仔煎一人分あたり一個が普通であり、オムレツより日本お好み焼きもんじゃ焼きに似ている。

日本語では、本稿の「蚵仔煎」以外、英語から翻訳された「牡蠣オムレツ」と表記されることも多い。

特徴

一般に福建と台湾では、平たい鉄板の上で油(ラードを使用するのが一般的である)を(香味に刻みニンニクを油に加えることもある)熱した後、小粒のカキを炒め、白菜または春菊(他にネギニラ水菜など、青菜なら何でもよい。もやしを加えることもある)を加えた後、水で溶いたサツマイモ澱粉(片栗粉)生地と卵で綴じ、(澱粉液を流し込んでから卵液をかける、または卵は隣で別に焼いて、焼いた澱粉生地をひっくり返して合わせる、という手順もある。生地と卵を完全には混ぜない点が特徴である)、コテで一人分ずつに切り分け、ひっくり返して反対の面を焼いて、上から甘辛いたれ(オイスターソース、スイートチリソース(甜辣醬)、豆板醤ケチャップ魚醤、醤油膏(とろみ醤油)、などを合わせたもの)をたっぷりとかける(塗る)。

画像

類似の料理

香港では煎蠔餅 (粤拼: zin1 ho4 beng2)、蠔仔餅 ( 粤拼: ho4 zai2 beng2) または蠔烙といい、野菜は葱や香菜が使われ、魚醤や更にニンニク唐辛子などの入ったたれとともに提供される。

起源広東省潮汕地区で、潮州料理の影響を受けている広東香港タイマレーシアシンガポールなどで見られる。シンガポールやマレーシアでは蚝煎または蚝爽といい、タイにはオースワン (ออส่วน) という。またホイトート (หอยทอด) は揚げ物の要素が強い食感の異なる料理である。

カキではなくエビを入れたものは蝦仁煎と呼ばれる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蚵仔煎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蚵仔煎」の関連用語

蚵仔煎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蚵仔煎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蚵仔煎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS