蛇いちご賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の映画賞 > 蛇いちご賞の意味・解説 

蛇いちご賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 16:30 UTC 版)

蛇いちご賞(へびいちごしょう)は、スポーツ報知映画担当記者がその年度最低の映画及び俳優を選ぶ映画賞である。2011年の第8回を最後に選考は休止されている。

概要

「蛇いちご(ヘビイチゴ)=漢名・蛇苺」は、バラ科ヘビイチゴ属の多年草[1]。名称は、アメリカにおいて、同様の趣旨で開催されるゴールデンラズベリー賞にちなんでいる。

2004年度に第1回が開催され、毎年12月前後に「スポーツ報知」の記事として紙面に掲載される(第6回以降は年度末前後)。同紙映画担当記者が、賞レースからは縁遠かった作品や取材現場を振り返る中で、前評判と完成度のギャップにショックを受けたり、思わず首をかしげた作品や俳優について座談会を行い選考する。

最低映画作品、最低監督賞、最低男優賞や最低女優賞が設けられている。受賞作品ならびに受賞者の発表のみで、受賞セレモニーが開催されることはない。

同種の映画賞に「映画芸術 ベストテン&ワーストテン」、「映画秘宝 HIHOはくさい映画賞」、「きいちご賞」などがある。

歴代受賞作品

第1回(2004年度)

第2回(2005年度)

第3回(2006年度)

第4回(2007年度)

第5回(2008年度)

第6回(2009年度)

第7回(2010年度)

第8回(2011年度)

脚注

  1. ^ 道端や野原にはえる。4、5月に黄色の花を咲かせ、小型の球形で海綿質の赤い果実をつける。有毒ともいわれるが実際は無毒。名前の由来は無味で人間は食べないので蛇が食べるのでは、という意味からきているとされる。
  2. ^ 第3回は作品賞のみ。
  3. ^ 見てもいない映画に対する作品批判、映画界の大先輩(石原慎太郎)に対する俺が先輩発言などによる。
  4. ^ 主演した「クローズド・ノート」の舞台挨拶における不機嫌な態度に、社会的批判が集まったことに対して。hochi.yomiuri.co.jp

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇いちご賞」の関連用語

蛇いちご賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇いちご賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇いちご賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS