ラストラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ラストラブの意味・解説 

ラストラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 05:45 UTC 版)

ラストラブ
監督 藤田明二
脚本 龍樹
原作 Yoshi
『LAST LOVE』
出演者 田村正和
伊東美咲
音楽 大島ミチル
主題歌 絢香Jewelry day
撮影 川田正幸
編集 山本正明
製作会社 ビーワイルドテレビ朝日松竹ジェネオン・エンタテインメント
読売広告社共同テレビジョン衛星劇場TSUTAYAグループ
朝日放送メ〜テレ、スタイルジャム、トゥモロゥー
配給 松竹
公開 2007年6月16日
上映時間 110分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ラストラブ』は、2007年日本映画。原作はYoshiの『LAST LOVE』。藤田明二監督作。ニューヨークを舞台にした作品である。

田村正和の14年ぶりの映画出演作として、話題となった。また、本作が最後の映画出演となった。共演は伊東美咲

あらすじ

阿川明は、ニューヨークでサックスプレイヤーとして活躍していたが、妻の急死を機にジャズ界を引退し、日本へ帰国。以後、娘・佐和と共にひっそりと暮らしていた。ある朝、明は清掃局の職員の女性・結にゴミの出し方をキツく注意されてしまうが、これが2人の出会いのきっかけとなる。その日、それぞれ急遽ニューヨークに向かうことになった2人は飛行機で偶然再会。言葉を交わすうちに2人は次第に惹かれ合い、帰国後は佐和も結を慕い始め、3人は幸せな日々を過ごした。だが、ある日、体調を崩した明は、医者に余命3ヶ月と告げられてしまう。

キャスト

スタッフ

主題歌

余談

  • 田村正和は、サックスプレイヤーの役に際し、ジャズ界の第一人者・稲垣次郎指導の下、7か月もの特訓に励み、撮影時にはその腕前は周囲をうならせるまでになっていた。仕事の都合上、稲垣立会いの下で行われた練習は8回のみだった。

評価

映画評論家の柳下毅一郎は「まあ凄かったね。何が凄いって、伊東美咲の演技がまともに見える。それくらいまわりの演技が酷い。田村正和なんか黄金時代の映画俳優じゃなかったのか? なんだこのセルジオ越後みたいな顔して一言セリフを言うたびに「ふふん」と鼻で笑うじいさんは!? 日本映画の最低水準を見た。気がする」「お笑いシーンがてんこ盛りの傑作コメディ」と評した[1]。さらに柳下、江戸木純らによる『映画秘宝』誌上での連載「日本映画縛り首」では、演技が酷評された上、「こんな脚本で金が集まることがまともじゃないと思うね」「安易に難病を記号として使ってるのが許せない」「(心電図モニタがピッ、ピッと鳴って死を表現する)演出がホントに昭和な感じだ(笑)」と書かれた[2]。更に、「日本映画縛り首」の企画であるHIHOはくさい映画賞では、最低作品賞、最低主演男優賞(田村正和)、最低助演女優賞(伊東美咲)にノミネートされ、最低主演男優賞を受賞した[3]

スポーツ報知』の蛇いちご賞では田村正和が男優賞を受賞した[4]

週刊文春』の文春きいちご賞では3位となった[4]

第10回みうらじゅん賞が本作の田村正和に贈られている。

参考文献

  1. ^ ラストラブ (2007)”. 映画評論家緊張日記 (2007年5月20日). 2013年1月10日閲覧。
  2. ^ 『バッド・ムービー・アミーゴスの日本映画最終戦争!<邦画バブル死闘編>2007-2008年版 (映画秘宝COLLECTION 38)』洋泉社、12-16頁。ISBN 978-4862483805 
  3. ^ 『バッド・ムービー・アミーゴスの日本映画最終戦争!<邦画バブル死闘編>2007-2008年版 (映画秘宝COLLECTION 38)』洋泉社、114-119頁。 ISBN 978-4862483805 
  4. ^ a b 最低映画を決定する第4回「文春きいちご賞」発表、今年はベストも。”. ナリナリドットコム (2008年2月22日). 2013年1月10日閲覧。

外部リンク


ラスト ラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 20:59 UTC 版)

「ラスト ラブ」
杏里シングル
初出アルバム『MY FAVORITE SONGS 2
B面 プライベートSold out -Remix-
リリース
規格 8cmCD
ジャンル J-POP
レーベル フォーライフ・レコード
作詞・作曲 杏里
チャート最高順位
杏里 シングル 年表
嘘ならやさしく
1991年
ラスト ラブ
1991年
LANI -Heavenly Garden-
1992年
テンプレートを表示

ラスト ラブ』(Last Love)は、杏里27枚目のシングル。1991年11月21日発売。発売元はフォーライフ・レコード

解説

日本テレビ土曜グランド劇場結婚しないかもしれない症候群』の主題歌[2]

本シングル発売からまもなく、ベスト・アルバムMY FAVORITE SONGS 2』が発売になった。CDジャケットでの本人肖像は、本シングルジャケットのものと同じである。

収録曲

  1. ラスト ラブ
    NTVテレビドラマ・土曜グランド劇場『結婚しないかもしれない症候群』主題歌
  2. ラスト ラブ -Original Karaoke-
  3. プライベートSold out -Remix-
    • 作詞: 吉元由美 、作曲: ANRI 、編曲: 小倉泰治

関連作品

出典

  1. ^ ラストラブ|杏里”. ORICON. 2024年12月24日閲覧。
  2. ^ ANRI pedia”. 杏里オフィシャルサイト. 2024年12月24日閲覧。

関連項目


ラスト・ラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 07:05 UTC 版)

ドラマ新銀河 > ラスト・ラブ

ラスト・ラブ』(らすとらぶ)はNHKの「ドラマ新銀河」で1995年7月17日から8月11日まで放送されたテレビドラマ[1]。全16回。

概要

放送ライブラリーでは第1回が公開[2]

出演者

保坂灯
演 - 葉月里緒奈
白石瞬平
演 - 仲村トオル
その他
演 - 稲森いずみ中条きよし佐藤友美森山周一郎池谷幸雄

スタッフ

主題歌

脚注

  1. ^ a b c d e f 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'96』日本放送出版協会、1996年10月15日、171頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 放送ライブラリー program番号:127961

外部リンク

NHK ドラマ新銀河
前番組 番組名 次番組
名古屋お金物語
(1995年6月12日 - 7月13日)
ラスト・ラブ
(1995年7月17日 - 8月10日)
母の出発
(1995年8月28日 - 9月21日)

「ラスト ラブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラストラブ」の関連用語

ラストラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラストラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラストラブ (改訂履歴)、ラスト ラブ (改訂履歴)、ラスト・ラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS