カオチェーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カオチェーの意味・解説 

カオチェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 07:06 UTC 版)

カオチェーと付け合わせの料理(バンコク

カオチェータイ語: ข้าวแช่, khao chae)はタイ王国ペッチャブリー県に発祥するタイの宮廷料理の1つ[1]

ジャスミン米を硬めに炊き、水洗いしてぬめりを取って、ジャスミンの香りを移した冷水を掛け、甘辛い様々な付け合わせの料理と共に食する[2]。食べる際には水が濁らないようにし、付け合わせの料理を水に浸して食べる行為はマナー違反となる[2]。米と付け合わせの料理とを交互に食べるのが上品な食べ方とされる[2]

毎年4月ソンクラーン(タイ正月)の時期になると、タイのホテルや高級レストランで提供され始めるのが風物詩ともなっている[3]。なお、ペッチャブリー県とノンタブリー県ではソンクラーンの時期以外にも、年間を通じて食されている[1]

2021年にペッチャブリー県はユネスコ創造都市ネットワークにて、食文化の部門で認定されたのだが、その際に「ペッチャブリーの文化的ルーツを反映する料理」の1つとしてカオチェーが挙げられている[1]

発祥

モン族旧正月に食していた祝い料理が原型とされる[2]ラーマ5世の時代に、猛暑時期に涼を得ようとしてモン族の料理をアレンジして考案された料理がカオチェーである[1][2]

出典

  1. ^ a b c d ペッチャブリーで本場のカオチェーを味わう。ユネスコのタイ・ガストロノミーに認定されたご当地グルメ。”. タイ一択 (2024年4月24日). 2025年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e ひんやり冷たいタイの真夏の伝統料理「カオチェー」を味わい尽くそう!”. ダコ (2024年4月16日). 2025年5月1日閲覧。
  3. ^ 「Et tu,Brute?」『BRUTUS』第937巻2021年5月1日号、マガジンハウス、2021年、13頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カオチェーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カオチェー」の関連用語

カオチェーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カオチェーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカオチェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS