ゲーン・タイ・プラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲーン・タイ・プラーの意味・解説 

ゲーン・タイ・プラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/10 01:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゲーン・タイ・プラー
ゲーン・タイ・プラー、バンコク
種類 カレー
発祥地 タイ王国
地域 タイ南部
提供時温度 ホット
主な材料 魚、野菜、タイ・プラー(魚の内臓を発酵させた調味料)
テンプレートを表示

ゲーン・タイ・プラータイ語: แกงไตปลา発音 [kɛ̄ːŋ tāj plāː])はタイ王国南部の料理ゲーン(タイカレー)である。「タイ・プラー」という魚の内臓を発酵させたソースが名前の由来になっており[1]、この料理に強い香りと風味を与えている。

この料理は通常米飯とともに提供され、口直しの生野菜がついてくる。

概要

ゲーン・タイ・プラーの接写。

ゲーン・タイ・プラーはかなりスパイシーな部類のカレーになる。刺激的な味付けと鼻につんと来る風味が特徴で、通常は地域の人々とマニアの間でのみ楽しまれる[2]。基本的なレシピでは主な材料は野菜と魚のみである。また、エビが使われることもあり、バリエーションによっては水の代わりにココナッツミルクが用いられる[3]

タケノコタイナス英語版豆ナス英語版ジュウロクササゲ、生唐辛子というのが一般的なレシピになる[4]。そのほかネジレフサマメノキベイビー・コーン英語版カボチャが加えられたり[5]、タケノコが無い場合は代わりにジャガイモが用いられることもある。

これらの具材にタイ・プラーが加えられ、この料理の独特な香りと風味を決定づける。加えてシュリンプペーストウコンオオバンガジュツ英語版レモングラスコブミカン、赤唐辛子コショウタマネギニンニクが香辛料として用いられる[6]

関連項目

参考文献

  1. ^ Akkasit Jongjareonrak et al. Antioxidant activity of fermented fish viscera (Tai-Pla) from short-bodied mackerel, Faculty of Agro-Industry, Prince of Songkla University, Hat Yai, Songkhla, 90112 Thailand
  2. ^ Good God, Sri Siam Cafe!
  3. ^ Thai Hot Spicy - Kaeng Tai Pla (แกงไตปลา)
  4. ^ Kaeng Khae Kai (Katurai Chilli Soup with Chicken)
  5. ^ Tai pla curry
  6. ^ Kaeng Tai Pla แกงไตปลา

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーン・タイ・プラー」の関連用語

ゲーン・タイ・プラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーン・タイ・プラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲーン・タイ・プラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS