ネジレフサマメノキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ネムノキ科 > ネジレフサマメノキの意味・解説 

ネジレフサマメノキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ネジレフサマメノキ
ネジレフサマメノキの種子
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : ネムノキ亜科 Mimosoideae
: フサマメノキ属 Parkia
: ネジレフサマメノキ P. speciosa
学名
Parkia speciosa
Hassk.
和名
ネジレサマメノキ
英名
Petai

ネジレフサマメノキ (Parkia speciosa)[1][2] とはマメ科ネムノキ亜科[3]高木である。東南アジアでは種子を食用に利用している。ネギやニンニクに似た強い臭気がある。

特徴

樹高18-24メートルの高木で、大きな板根英語版を持つ[2]。葉は2回羽状複葉、羽片、小葉20-35対、幅2-3ミリメートル、鈍頭、並列する[2]。莢は房状に下垂し長さ50センチメートル、種子を12-18個含む[2]

利用

未熟な種子や若葉・花は生のままや漬物にして食用とすることが可能である[2]マラヤでは莢をニンニクの代わりに薬味とする[2]

鑑賞樹ともなる[2]

諸言語における呼称

インドネシア、マレーシア:

タイ:

ギャラリー

脚注

  1. ^ コーナー, E. J . H.渡辺, 清彦『図説熱帯植物集成』廣川書店、1969年。
  2. ^ a b c d e f g h i 『熱帯植物要覧』熱帯植物研究会 編、養賢堂、1996年、第4版、191頁。ISBN 4-924395-03-X
  3. ^ クロンキスト体系ではネムノキ科とする。
  4. ^ McFarland, George Bradley (1944). Thai-English Dictionary. Stanford, California: Stanford University Press. p. 836. ISBN 0-8047-0383-3. https://books.google.co.jp/books?id=h3lb3jZaYI4C&pg=PA836&dq=%E0%B8%AA%E0%B8%B0%E0%B8%95%E0%B8%AD+Parkia&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj41c_G7o3rAhXOPXAKHfZuCnUQ6AEwA3oECAIQAg#v=onepage&q=%E0%B8%AA%E0%B8%B0%E0%B8%95%E0%B8%AD%20Parkia&f=false  NCID BA05130142, BA07455090




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネジレフサマメノキ」の関連用語

ネジレフサマメノキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネジレフサマメノキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネジレフサマメノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS