カルド・デ・シエテ・マレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 14:40 UTC 版)
カルド・デ・シエテ・マレス | |
---|---|
![]() | |
別名 | カルド・デ・マリスコス |
種類 | スープ |
発祥地 | メキシコ |
主な材料 | トマト、魚かシーフードの出汁 |
カルド・エス・シエテ・マレス(スペイン語:Caldo de siete mares、原義は「七つの海のスープ」)、あるいはカルド・デ・マリスコス(スペイン語:caldo de mariscos、原義は「シーフードのスープ」)は、メキシコ料理における魚のシチュー[1]。メキシコの沿岸地域で一般的である[2]。トマト、および魚かシーフードのスープと現地の新鮮なシーフードから作られることが多く、他のメキシコのスープと同様に、薄いスープで素早く調理される[2][3]。
関連項目
- メキシコ料理の一覧
- スープの一覧
- シチューの一覧
食ポータル
脚注
- ^ William A. Orme Jr. (1985年4月14日). “On the Road through Baja California”. New York Times
- ^ a b Olivia Wu (2003年1月22日). “Grand seafood soups:Dipping into coastal waters yields lusty regional fish soups”. San Francisco Chronicle
- ^ “Caldo siete mares ⋆ Larousse Cocina” (スペイン語). Larousse Cocina. 2022年10月16日閲覧。
- カルド・デ・シエテ・マレスのページへのリンク