ニョッキ【(イタリア)gnocchi】
ニョッキ
ニョッキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 02:48 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年1月)
|

ニョッキ(イタリア語: gnocchi[1])は団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理である[2]。
語源
名称そのものは「塊」を意味し、(木の)節目を意味するゲルマン語派のロンゴバルド語の knokka(ノッカ)から派生した、(指の)節目を意味する nocca(ノッカ)から来ている。理由はその形からと推測される。イタリアでは滋養のあるものや重い食べ物を木曜日に食べる習慣がある。ニョッキは結構腹に溜まる料理なので木曜日に食べることが多くなり、gnocchi Giovedì(ニョッキ・ジョヴェディ、木曜のニョッキ)と呼ばれるようになった。
歴史
元々は現在のようにジャガイモやカボチャで作るものではなく、小麦粉を練って作っていた。ジャガイモのニョッキが作られるようになったのは、16世紀の後半に南米のアンデス山脈原産のジャガイモがヨーロッパに持ち込まれ、17世紀になって、イタリアでも栽培されるようになってからである。
イタリアで作られているニョッキはジャガイモを利用したものが主流だが、ローマでは硬質小麦のひき割り粉で作る。他にもジャガイモの代わりにカボチャやパンを使ったもの、ホウレンソウとリコッタチーズを使ったものなど多数のバリエーションが存在する。
成形の際に、ソースとの絡みを良くする為に、フォーク等を利用して表面に溝を付けることが多い。
ローマ風ニョッキ
ローマで食されている「ニョッキ」は、ジャガイモは用いられず、デュラムコムギを用いる。
棒状にしたパスタ記事を輪切りにするため、形状も円形と異なる。
脚注
- ^ 「ニョッキ」は複数形、単数形は「ニョッコ」(gnocco)。
- ^ “ジャガイモのニョッキ キノコクリームソース【ワインと楽しむこの一皿】”. 静岡新聞 (2023年10月2日). 2023年11月19日閲覧。
関連項目
ニョッキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 02:32 UTC 版)
細長いキャラクター。ロコロコが上に乗ると押し上げてくれるものや、居眠りしているもの、怒っているものなどがいる。
※この「ニョッキ」の解説は、「ロコロコ」の解説の一部です。
「ニョッキ」を含む「ロコロコ」の記事については、「ロコロコ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ニョッキのページへのリンク