アイントプフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 肉料理 > アイントプフの意味・解説 

アイントプフ【(ドイツ)Eintopf】

読み方:あいんとぷふ

Eintopfアイントップ」とも》ドイツ家庭料理スープ張った鍋にジャガイモ・ニンジン・玉葱(たまねぎ)・豆類ソーセージまたは肉などを入れ煮崩れない程度によく煮込んだもの。→アイントプフの日曜日


アイントプフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 17:09 UTC 版)

アイントプフ

アイントプフ (Eintopf) は、ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理。名前は、「鍋の中に投げ込んだ」ないし「(様々な具材を)一つの鍋で調理した」の意。「農夫のスープ」という呼び名もある。

ドイツソーセージ (Wurst) にジャガイモにんじんタマネギレンズ豆などを入れて煮込んだもの。スープのベースは、トマトコンソメなどなんでも良い。日本でいえば味噌汁のように、庶民的でかつ各家庭ごとに味の異なるものである。

自然公園の中にあるレストハウスで提供される安くて簡単な料理といえば、これが定番になる。学校・企業などの構内食堂やファーストフード店、精肉店の軽食コーナーでも供されており、さまざまなアイントプフの缶詰やレトルトパックも市販されている。さらに軍隊でも、炊事場で調理される給食として活用されてきた。反面で一般のレストランや、特に高級ドイツ料理店ではまずお目にかかれない。

ナチス政権時代のドイツでは「アイントプフの日曜日」(Eintopfsonntag) というキャンペーンが行われていた。10月から3月までの冬の期間に毎月1回、日曜日の御馳走の代わりにアイントプフを食べ、節約したお金を募金するというもので、冬季の助け合い運動民族共同体意識を高めるためのプロパガンダとを兼ねていた。

参考書

  • 南直人 『世界の食文化 18 ドイツ』 2003年 農山漁村文化協会 ISBN 978-4-540-03220-2
  • 藤原辰史 『ナチスのキッチン 「食べること」の環境史』 2012年 水声社 ISBN 978-4-89176-900-0

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイントプフ」の関連用語

アイントプフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイントプフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイントプフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS