トルティージャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 卵料理 > トルティージャの意味・解説 

トルティージャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 09:42 UTC 版)

ジャガイモのトルティージャ

トルティージャ西: tortillatortilla de patatas)は、スペインオムレツのような料理

日本語のカタカナ表記としてはトルティーリャ[1][2]トルティーヤ[3]もある。また、スペイン風オムレツとも呼ばれる[3]

概要

太陽を思わせる丸い形の黄金色のオムレツである[4]。スペイン料理の代表的な品であり、スペインの国民的料理でもあり、昼食、夕食の家庭料理として作られるのは無論、弁当としても食され、ピクニックなどにも携行される[4]。食材を持ち寄るパーティーが開催される際には切ってない丸いままのトルティージャを持参する人もいると言われる[4]

単に「トルティージャ」という場合には、「トルティージャ・エスパニョーラ(西: tortilla española)」を指すことが多い[3][4]

トルティージャ・エスパニョーラの特徴としてはジャガイモが入っていることが挙げられる[3]

入っている食材により、以下のように識別される[3]

tortilla a la francesa
ジャガイモが入ってないプレーンオムレツ。「フランス風トルティージャ」の意。
tortilla de jamón
ハム入り。
tortilla de espárragos
アスパラガス入り。

この他にtortilla de camarones(小エビとひよこ豆の粉で薄く焼いた料理)、tortilla de maiz(トウモロコシの粉を混ぜて薄く焼いた料理)などもある。

中南米では、スペインのトルティージャは「スペイン風トルティージャ」(tortilla española)や、「トルタ」(torta)と呼んでいる。なお、トルタは厚焼きのもの全般を指す事があり、ケーキなどもトルタと呼ぶことがある。メキシコでは、ややフランスパンに似ていなくもないずんぐりしたパンを横半分に切って肉、アボカドの薄切り、フリホレスペーストなどをはさんだサンドイッチをトルタと呼んでいる。しかし、スペインからの独立が遅かったキューバや、独立後にスペインからの移民を大量に受け入れたアルゼンチンなどでは、単にトルティージャというと本項の卵料理を指す。

スペインのトルティージャ

平らに丸く焼いたオムレツイタリアフリッタータ中東西アジアの伝統的なオムレツと似ている。ハビエル・ロペス・リナヘによると、トルティージャの発明者はバダホス県のビジャヌエバデラセレナという村の出身であったJoseph de Tena Godoyで、1798年2月に初めて作られたそうである[5]。日本とイギリスでは「スペイン風オムレツ」(スパニッシュオムレツ)と呼ばれる事も多い。

ジャガイモタマネギホウレンソウベーコンなどの具材をいため、塩で味付けをした卵に混ぜ、フライパンで焼く。一般のオムレツのように袋型にまとめる事をせず、フライパンの丸い形のまま焼き上げる。厚手に焼くときには、大皿などを使って裏返し、両面をよく焼く。弱火で蒸し焼きにするようにし、フライパンをよく揺すってふちを丸めるときれいに仕上がる。

具材をたっぷり入れて2 cmくらいの厚さに焼いたものを、ケーキのようにくさび形に切り分けて盛りつけるのが一般的である。

具材は好みに応じて、生ハムエビなどが使われる事もある。日本のお好み焼きのように、作る人によって様々な具材が使われる。しかし、ジャガイモはたいていの場合欠かせない具材である。

焼くときに使う油にオリーブ油を使うと本場の雰囲気が出る。さらに、ニンニクを浸したオリーブ油を使うと風味が増す。

地元では半熟ではなく固焼きが好まれる。日本でいう「プレーン・オムレツ」(単なる卵だけのもの)は、「フランス風トルティージャ(tortilla francesa)」と呼ばれ、逆にフランス語ではトルティージャのことを「スペイン風オムレツ(omelette espagnole)」と呼ぶ。

出典

  1. ^ トルティーリャ”. 明治. 2022年11月26日閲覧。
  2. ^ 上白石萌歌、スペイン料理「トルティーリャ」作りに挑戦!腕前は?!”. RBB TODAY (2020年8月29日). 2022年11月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e 佐藤正透 『暮らしのスペイン語単語8000』語研、2007年、37頁。ISBN 9784876151516 
  4. ^ a b c d 丸山久美 『家庭で作れるスペイン料理 パエリャ、タパスから地方料理まで』(新装版)河出書房新社、2022年、8頁。 ISBN 978-4309289762 
  5. ^ "El hallazgo extremeño de la tortilla busca difusión"

関連項目

外部リンク


トルティージャ (tortilla)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 15:07 UTC 版)

キューバ料理」の記事における「トルティージャ (tortilla)」の解説

オムレツ風の卵料理。トルティージャ・ア・ラ・エスパニョーラ(tortilla a la española)はスペインのトルティージャと同じ。トルティージャ・ア・ラ・フランセーサ(tortilla a la francesa)はフランス式オムレツである。

※この「トルティージャ (tortilla)」の解説は、「キューバ料理」の解説の一部です。
「トルティージャ (tortilla)」を含む「キューバ料理」の記事については、「キューバ料理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トルティージャ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルティージャ」の関連用語

トルティージャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルティージャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルティージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキューバ料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS