せんだご汁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > せんだご汁の意味・解説 

せんだご汁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 03:41 UTC 版)

せんだご汁熊本県天草地方郷土料理[1]。通常、小麦粉などから作られるだんごの代わりに、サツマイモのデンプンで作っただんごを使っただんご汁である[1][2]

「だご汁」は熊本県における「だんご汁」の呼び名である[1]。「せん」は漢字では「洗」の意味であり、すりつぶしたサツマイモを洗ってデンプンからだんごを作ることを意味する[1]。ボウルに水を張り、その中でサツマイモをすり下ろすとデンプンが沈む。そのデンプンとすり下ろした際に残った繊維を混ぜてだんご(だご)を作って具材とする[1]。こうして作った「せんだご」は汁にされる他にも、茹でてきな粉をまぶしておやつとしても食される[2]

天草は、山が海岸に迫り平地が少ないため、棚田が多くの生産量が少ない地域であった[1]。そのため主食代わりにサツマイモ(天草では「からいも」と呼ぶ)がさまざまな料理に使用されている[1][2]

天草でも一部の地域では、サツマイモではなくジャガイモを使ったせんだご汁を食している[1]

発祥については、1600年頃にこの地に来た宣教師が孤児たちに食べさせたのが始まりという説もある[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 熊本県 せんだご汁”. 全国学校栄養士協議会. 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ a b c せんだご汁”. 学校給食レシピ. SN食品研究所. 2024年3月4日閲覧。
  3. ^ 熊本県 天草市崎津編”. トムさんの田舎のごちそう. BSテレ東 (2013年9月22日). 2024年3月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  せんだご汁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんだご汁」の関連用語

せんだご汁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんだご汁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせんだご汁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS