みみな‐ぐさ【耳菜草】
みみなぐさ (耳菜草)


●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島から中国、台湾、インドに分布しています。道端や畑などに生え、高さは10~30センチになります。茎は暗紫色で、卵形から長楕円形の葉が対生します。全体に軟毛が生えています。4月から6月ごろ、小さな白い花を咲かせます。「オランダミミナグサ」と違って、小花柄が萼片より長いのが特徴です。
●ナデシコ科ミミナグサ属の二年草で、学名は Cerastium holosteidesvar. hallaisanense。英名はありません。
ミミナグサ: | ケラスティウム・ストリクツム ケラスティウム・ラティフォリウム 白耳菜草 耳菜草 西洋耳菜草 誰袖草 雲間耳菜草 |
耳菜草
「耳菜草」の例文・使い方・用例・文例
- 耳菜草という植物
耳菜草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 耳菜草のページへのリンク