『戦国無双3』追加PCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『戦国無双3』追加PCの意味・解説 

『戦国無双3』追加PC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:07 UTC 版)

戦国無双シリーズ」の記事における「『戦国無双3』追加PC」の解説

戦国無双3』より使用可能なキャラクターコスチューム変更はないが、条件を満たすことでカラーリング変更が可能。 加藤清正 声:杉田智和 / 通り名忠烈なる牙 武器片鎌槍 激 裂 / アクションタイプ:チャージ攻撃神速攻撃(『4』以降身長:186cm 秀吉子飼い若武者であり、「賤ヶ岳の七本槍」とよばれる智勇兼備勇将クールな皮肉屋時として無礼な振る舞い見られる透徹しリアリスト。しかし秀吉やねね、正則三成家族のように想い自分達で築き上げた家(天下)のことになると熱くまっすぐな面を見せる。ねねを母親のように慕っており、子飼い中でも特にねねを強く崇拝している。ねねに接近されると照れる、ねねが三成家康抱き寄せた場面で怒った顔をする、綾御前薫陶に「俺はおねね様一筋だ」と抵抗するなど、母親というよりは別の感情持っているようにも描写されている。 武器史実通り得物である片鎌槍だが、「鎌」の部分力点置いたデザインになっているこのため、鎌部分で敵を引き寄せたり特殊技では空気切り裂き敵を吸い寄せるなど、「刈る」「裂く」に特化したアクション特徴秀吉亡き後豊臣家を守ることを模索するが、そのために互いに意固地である三成や、情を解さず天下泰平第一とする黒田官兵衛とは激しく衝突することとなる。ただし石田三成に対しては、反発しながらも互いに深い信頼関係結ばれている。史実では大坂の陣前に亡くなっているが『3』では大坂の陣において豊臣方として参戦する前田利家シナリオでは柴田軍から裏切った彼をすぐには信用出来なかったが、次第理解し尊敬していく。利家に対して呼び捨てにしたり「貴様」と呼んでいたが、それ以降の作品では、武人として尊敬していると告げたり、利家の見舞に来るなど彼を慕う描写大幅に描かれ大きく軌道修正された。 『4』では概ね史実同様の活躍をするが、関ヶ原の戦い東軍として参戦するなど若干アレンジ加えられている。藤堂高虎に「忠義とは何か」と詰め寄るが、高虎からは「豊臣属していながら徳川利する行動をするのは忠義なのか」と切り返され狼狽えてしまう。また、前作では清正子飼い目上半兵衛官兵衛を呼び捨てにしていたが、名前に軍師殿とつけるようになっている。『アニメ』では『3』同様、大坂の陣では豊臣方につき、正則と共に伊達軍足止めしていたが、使った策略により防ぎきれず自身正則庇うかたちで討死する。 黒田官兵衛 声:高塚正也 / 通り名慄然たる参謀 武器妖気玉+鬼の手 謀 絶 / アクションタイプ:特殊技 身長:185cm 秀吉配下で、怜悧な頭脳を持つ軍師天下泰平のためならば手段を選ばないマキャベリストで、表面的には情も絆も解さず力こそが全てとの考え持っており、絶対的な権力者以外は戦乱火種としか見なさず、それは自分自身例外ではない。二人称は「卿」。 無機質な灰色の肌と部分的な白髪、顔の左半分にある大きな痣などが特徴的であり、たびたび豊臣家武将(主に半兵衛秀吉)に顔色が悪いと心配されるが、それは元々であると弁明している。 武器として妖気放つ水晶玉のような球体持ち妖しい光を放つ"妖気玉"や、亜空間から召喚される巨大な"鬼の手"を自在に操り攻撃するストーリーモードでは狡猾的に描かれているため、加藤清正をはじめ多くの者から反感買っている。感情を示すことはほとんどないが、竹中半兵衛とのやりとりにのみ官兵衛の人間らしさを見ることができる。また、実際に一個人として秀吉人格には好感持っており、彼の天下が揺らがない限りは、豊臣天下が続くことを望んでいる節が台詞端々から垣間見られる。根は優しく面倒見がいいが、自分からそういった態度見せことはない。火種を消すといった姿勢は、官兵衛の泰平を願う心情現れでもある。 『4』の無双演武、『4-II』の賢人の章では小早川隆景との交流描かれ互い才能認め合う友人となっていく。隆景が死去した際は、史実通り賢人がいなくなった」と嘆くなど、かなり人間性感じられるキャラとなった。『5』 ビジュアル若々しく変わっており、性格マキャベリストなものではなく負けず嫌い自信家になっている自身より前に秀吉仕官していた半兵衛を「先輩」と呼ぶ。一方で同僚である一氏とは性格もあって犬猿の仲立花宗茂 声:東地宏樹 / 通り名鎮西風神 武器西洋剣・盾 疾 風 / アクションタイプ:通常攻撃 身長:188cm 立花家治める「剛勇鎮西一」と称される将。風のように涼しげ余裕品格満ちた自信家美青年。常に冷静に行動する何事にも囚われない自由人立花誾千代の夫で、通説では夫婦仲良くなかったとされているが、ゲーム中では馴れ合いはしないものの互いに認め合い信頼している。高橋紹運息子であり、立花道雪養子である。女性に対してキザ振る舞ったり、人をからかって煽るなど飄々としたくだけた部分もある。 戦闘では西洋剣斬るばかりでなく、盾を敵に打ち付ける殴打攻撃や、盾を構えガード性能上げ特殊技など盾を生かした技も併せ持つ『2』では存在抹消されていたが、『激』では護衛武将モブ)として登場していた。『3』では父の仇である島津義弘とは様々な戦場を共にし、敵味方超えた関係として互い認め合うようになっていく。また秀吉並び称され本多忠勝とは好敵手認め合い幾度も対決する誾千代などを飄々とした態度翻弄し女性に対してキザ振舞う事も多い。義元シナリオでは政宗が彼を騙すのを手伝うが、次第義元の進む先を見たい心からむようになり、そのまま義元と共に世界へ旅立っていった。 『4』の無双演武では主に島津義弘豊久との絡み描かれる関ヶ原からの撤退の際、義弘に対して豊久の死を悼む言葉をかけた。 甲斐姫 声:鈴木真仁 / 通り名東国の戦 武器:浪切 爛 / アクションタイプ:通常攻撃 身長:165cm 北条家臣・成田氏長娘。常日頃から武芸を磨く戦姫口癖は「ゼッタイ」。男勝りじゃじゃ馬娘であるが、その一方で庶民の娘の暮らし憧れ抱いており、実際に庶民的な面も多い。怪力持ち主で、しばしば「熊姫と言われることがある他者からは美人として見られているものの、その男勝り性格災いしあまり異性モテないらしく、そのことを気にする場面も多い。そのため、周囲の人間結婚する落ち込んだ憤慨したり、孫市宗茂などのキザな男性口説き文句舞い上がってしまう。また、氏康のような渋い歳上も好みタイプ伸縮自在にしなる蛇腹剣「浪切」を鞭のように扱い戦うパワータイプ水攻めから城を守ったという背景からか、特殊技では地面から水柱噴出させるくのいちとは最初張り合った口喧嘩繰り返しながらも戦友としてお互い思いやるようになり、ガールズトーク繰り広げる場面も。 北条氏康には「成田のせがれ」、「坊主」、「小僧」などと呼ばれ、男のように扱われながらも世話焼かれている。自分周りの人々の「今」を大切に思っており、それを壊す戦を憎み嫌っている。『3猛将伝』では、風魔小太郎の「遺言」を守ったり、ガラシャ新しい「ダチ」として活躍する。『Chronicle2nd』では北条軍主人公仕官する姉貴分となる。『4』では姉分早川殿行動することが多く小田原征伐の後に早川殿関東に残すため徳川降伏した形を取らせ自分豊臣従属する形を取った皮肉にもそれが2人東軍西軍分かつことに繋がってしまう。『真田丸』では北条家滅亡するまで何度も敵として登場し勇猛に戦う台詞が多い。滅亡後茶々保護されてからは茶々生い立ち知ったことや恩義から彼女を支え付き人の様な役割になる。因縁ある真田家にはなかなか心を許さなかったが、壮年となった幸村再会してからは態度改めて(渋好み)既存作品のように「幸村様」と呼んで敬語接すようになった北条氏康 声:石塚運昇江原正士 / 通り名相模獅子 武器仕込杖 粋 獅 / アクションタイプ:通常攻撃 身長:193cm 相模戦国大名北条家当主で、「相模獅子」の異名を持つ。煙管愛飲し「ド阿呆」が口癖毒舌家で、べらんめえ口調不良中年といった雰囲気だが、家臣領民息子たちを常に思いやるなど、天下取りよりも身近な者達との絆を大切にする温かみのある人物史実通り顔に深い向う傷があり、これが彼の戦争観繋がっている。 戦闘では日本刀散弾銃などのギミック仕込んだや、爆弾体術織り交ぜたバリエーション富んだ攻撃方法特徴ストーリーでは武田信玄上杉謙信との戦い描かれお互いに好敵手認め合うストーリー中、様々な人物との関係性描かれ愛妻家でもあるようで、たびたび「かみさん」のことを話題出し、彼曰く「妻と顔がそっくり」な義兄今川義元に対して若干やりにくさを感じているが、同時に愛しのかみさん兄貴でなきゃ、ぶっ飛ばしてやりたい」とも言っている。掴み所のない信玄のことを「胡散臭い野郎」と呼び時には敵対もするが、最終的に信玄志す王道の世」を実現するために協力する展開もある。風魔小太郎とは、幼少時代の「契約」で結ばれており、特殊な主従関係になっているちなみに幼少時代の彼は臆病な性格一人称「僕」だった。『4』では上杉小田原侵攻にて和議条件として三郎人質出したことを悔いているような描写がある。 史実では信玄の死よりも2年前である元亀2年1571年)に亡くなっているが、『3』や『4』の無双演武始め殆どのストーリーモードでは小田原征伐1590年)あたりまで存命している設定となっていることが多い。最も『3猛将伝』における風魔小太郎の章や『Chronicle2nd』における北条の章、『真田丸』等忠実通り亡くなっているシナリオ少なからず存在している。 『OROCHI3』では、担当声優石塚運昇死去を受け、台詞江原正士担当している。 竹中半兵衛 声:庄司宇芽香 / 通り名知らぬ顔策士 武器羅針盤 →鼓(5)俊 賢 / アクションタイプ:特殊技神速攻撃(『4』以降身長:160cm 美濃戦国大名斎藤家家臣であり、後に秀吉に仕える天才軍師。「知らぬ顔の半兵衛」として名を知られる飄々としており、人を食ったような発言が目立つ。容易く敵を術中嵌めるほどの軍略持ち主。「楽して勝つ」をモットーに、味方損害極力出ない戦法好み、度々孫子の兵法の言を口ずさむ小柄なことを指摘されたり子供扱いされると怒る。 少年にしか見えない容貌であるが、史実において黒田官兵衛より2つ年上であり、それを作中語っている。また、女性的な容姿コンプレックスで、そこを指摘されることを嫌っている。 武器羅針盤アクション用にデザインした特殊なもの。針や仕込刃を高速回転させ敵を切り刻む攻撃基本だが、ヨーヨーを操るように羅針盤周囲振り回したり、ヘリコプターのように羅針盤の針を高速回転させ空を飛ぶなどのアクション見せる。 面倒くさがりで「寝て暮らせる世」を理想としているが、その裏には自身余命少なさ生き急ぐ部分もある。戦友黒田官兵衛とはウマが合うらしく、官兵衛の冷たい態度気にせず対等に接する。同郷濃姫のことは慕っており、彼女のことを案じ気に掛けている。しかし、その夫である信長のことは思想合わず非常に嫌っている。『3Empires』では信長妄信し己の感情抑える蘭丸を心配し同じよう蘭丸気遣う利家と友情築いてゆく。『5』 デザイン大きな変化は無いが、物腰柔らかくどこか温和な印象を受ける性格変わり一人称「僕」変わった毛利元就 声:石川英郎 / 通り名稀代謀将 武器:矢手甲→弓 和 識 / アクションタイプ:特殊技 身長:178cm 安芸戦国大名毛利家当主穏やかな外見と性格持ち主だが、策略家としての才に優れており、戦や政治において甘さ見せないまた、過去歴史によく学ぶ謙虚さ持ち合わせ人格者歴史家になる夢を持つ一方文才には欠けるようで自身記した歴史書誾千代に「冗長なにつまらない」と酷評されている。 「三本の矢」が装着された、クロスボウ髣髴とさせる手甲武器振るうごとに同時に三本の矢放ち攻撃する。 現在PC化している無双武将達(史実生年判明している者達)の中では最も生年早く唯一の15世紀1400年代生まれ。『3』ではほうれい線出ている程度若々しい容姿だったが、『4』では息子登場したためか顎髭蓄え白髪なり年相応の姿となった年下人間軽んじられると、「若者年長者対す礼儀知らない」と嘆くなど、自身年寄り扱いする節がある毛利家大大名に成長させた後、自らを死んだことにして隠居歴史家の卵として余生過ごしていたが、織田家中国侵攻の際に家臣引っ張り出される形で当主復帰その際現当主の毛利輝元らからは「大殿」と呼ばれる当初対立していた立花家手を結び天下一人一人心を合わせ天下支える「百万一心」の世をつくるため、自身高く評価する織田信長敵対する信長のことは「英傑」として認めているが、「英雄による独裁良い結果生まない」とも考えている。『3猛将伝』の阿国シナリオでは、彼女に誘われて後の世歴史を知ることとなる。『3Empires』では史実寄りストーリーとなっており、三本の矢訓辞両川乗っ取りや陶や尼子との戦いにおける謀略その中で苦悩する元就の姿が描かれた。『chronicle2nd』では会話イベントのみであるものの元就半生描写増加している。『4』では、息子小早川隆景と共に竹中半兵衛黒田官兵衛中国侵攻対抗することになる。厳島の戦いの際、長年友人だった弘中隆包討ってしまった事を悔やんでおり、「敵同士であっても認め合え友人」が息子現れる事を願っている。 史実では北条氏康同じく元亀2年1571年)に亡くなっているが、概ね本能寺の変1582年前後まで存命している設定となっている。『5』 輝元も登場した為か更に老齢化進んだ穏やかさ失われ謀将らしい冷徹老獪な性格変わった一人称も「わし」。尼子との戦いで何度も立ち向かってる鹿介に興味を持つ

※この「『戦国無双3』追加PC」の解説は、「戦国無双シリーズ」の解説の一部です。
「『戦国無双3』追加PC」を含む「戦国無双シリーズ」の記事については、「戦国無双シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『戦国無双3』追加PC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『戦国無双3』追加PC」の関連用語

『戦国無双3』追加PCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『戦国無双3』追加PCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国無双シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS