『戦国無双4』追加PCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『戦国無双4』追加PCの意味・解説 

『戦国無双4』追加PC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:07 UTC 版)

戦国無双シリーズ」の記事における「『戦国無双4』追加PC」の解説

戦国無双4』より使用可能なキャラクター真田信之 声:小野大輔鹿野潤少年期) / 通り名真田血脈を守る大器 武器双刀 寛 心 / アクションタイプ:神速攻撃 身長:188cm 真田幸村の兄で、弟と共に武田家仕えている。後に稲姫の夫になる。物腰柔らかだが、強い責任感現実見据えた判断力を持つ。兄弟仲良く、命を惜しまず敵陣切り込んでいく弟の身を常に案じており、「幸村木に咲く花ならば、自分はその木の幹となりたい」という志を持っている。しかし弟可愛さゆえに、やや暴走じみた言動発することもある。 スタッフ曰く最初幸村とおなじ黒髪だったが、デザインしてみると目立たなくなってしまったので銀髪になった」と語っている。史実で信之の被っていた兜の飾りと同じ形の髪止めをしている。 通常の刀の柄の先端から別の刃が飛び出す双刀武器に戦う。 シリーズ独自の要素として幸村同様に史実では関りの薄かった信玄との絡みが多い。三成兼続との友情のために豊臣方についた幸村とは逆に考え方違い真田家安堵してくれた家康の恩に報いるべく徳川方についたため、大坂夏の陣では悲劇的な兄弟対決繰り広げることになる。 『真田丸』では幸村同様に時代あわせて少年期・青年期壮年期3つの姿で登場する子供の頃から聡明さ見せており、勝頼や昌幸の心中を察することも多い。青年期デザイン既存のものと同じ。壮年期出番本編では少なく戦場にも登場せず、操作する機会もない。史実通り大坂の陣には参戦しないが、イベントシーンでは重要な役割登場する大谷吉継 声:日野聡 / 通り名流れ見通す才人 武器采配 流 情 / アクションタイプ:神速攻撃 身長:183cm 近江出身の将で、広い視野から時勢流れ読み取る才人浅井家仕えた後、豊臣秀吉配下となる。時勢に従う事こそ正しい道と考えているが、藤堂高虎石田三成との出会いでその考え変化生じていく。冷静沈着かつ真面目な性格だが、流浪演武イベントでは軽い冗談を口にするのを好む一面見受けられる。 白い頭巾等で目元回り以外を隠した一般的に想起される吉継像でデザインされているが、表情読みづらいため正則からは「白い幽霊と言われた。口癖は「流れ」。 戦闘では刀が仕込まれ采配武器に、ビームなど衝撃波放つ長政死後互いに夢の続きを追う事を誓いながら高虎別れ秀吉に仕える。そこで出会った三成の姿に長政重ねあわせ友情築いていく。史実通り三成傲岸不遜物言い対し「いつか己の首を絞める」と忠告与え場面もある。関ヶ原では三成支えるべく西軍につき、その結果もう1人親友である高虎との対決余儀なくされることとなる。『4』では小早川秀秋寝返りによって史実通り悲劇的結末迎えたが、『4-II』の盟友の章では西軍の不利を打開し徳川との決戦打ち勝つ。『真田丸』では早くから副戦場シナリオ登場。元浅井家臣という立場から、豊臣家孤高を貫く茶々の姿に心を痛めていた。幸村との関係性深さから、三成並び操作可能ステージが多い。 松永久秀 声:石井康嗣 / 通り名乱世大悪武器:曲刀・爆弾大筒 罪 叛 / アクションタイプ:特殊技 身長:176cm 大和大名で、織田信長の上洛の際、その軍門に下る。天文から読み取った運命を己のものとして操作しようとしており、他者によって自分運命左右されてしまうことを極端に嫌う。人を食ったような傲岸不遜性格と、ふてぶてしい見た目とは裏腹に茶道などにも造詣が深い芸術家肌の持ち主で、自分才能自信持っている大悪党を自称しながらも、その破天荒な振る舞いには彼なりの美学確固たる思想があるらしく、悪党というよりは偽悪者的なキャラクターである。 ショーテルのように大きく湾曲した刀の他に、史実珠玉逸品であった平蜘蛛の釜と共に爆死した経緯から、爆弾用いた攻撃蜘蛛の巣状の結界張り行動阻害する攻撃を行う。 織田軍に身を置きながら、裏で三好三人衆襲撃浅井長政反乱煽るなど裏では黒幕のような言動を取るが、いずれも信長見透かされており、信長はそれを理解したうえで護衛命じるなど汚れ役任せられることが多い。『4-II』の反逆の章でも同じよう経過を辿るが、最終的に彼の念願果たされることになる。『5』 紳士的な外見変わっており、性格物腰柔らかなものになっている。その一方で自らの理想世の為なら将軍殺し厭わない常な一面も持つ。 片倉小十郎 声:竹内良太 / 通り名伊達懐刀 武器:戦盾・笛 智 忠 / アクションタイプ:特殊技 身長:188cm 「智の小十郎」と讃えられる伊達家重臣で、伊達政宗乳飲み子の頃から彼の側近として仕えている。眼鏡掛けたインテリ風の青年で、何らかの形で毒を含ませつつ執事のような喋り方をする。「ご無礼ながら」が口癖用法間違っている)。 盾に剣や銃を仕込み、それらを駆使して戦う。笛の名手であり、笛を使った音による攻撃も行う。 政宗第一に考え無謀な行動に出る時には辛辣な言葉戒めることも辞さない。『4-II』では更に政宗との関係が掘り下げられ、彼を補佐しながら一人前当主へと育て上げていく過程描かれるまた、政宗病んだ右目を抉ったという有名な逸話取り入れられそのことを「決し消えぬ罪」として心に刻み、命ある限り彼に仕え決意固めている。 綾御前老婦人称し舌戦繰り広げることが多い。普段超然とした態度取っているが、実は眼鏡弱点眼鏡取り上げられると何も見えなくなってしまい、途端に弱気になってしまう。『4』のあるイベントでは、豊久不注意で眼鏡壊されてしまい絶叫していた。 上杉景勝 声:竹内良太 / 通り名寡言なる威将 武器:双鉈刀 堂 威 / アクションタイプ:チャージ攻撃 身長:190cm 綾御前息子であり、後に叔父である上杉謙信養子となる。軍神を継ぐべき者としてその名に恥じぬよう日々努力重ねている一方養子として迎えられ景虎支えなりたい密かに悩んでいる。 口数極端に少なく言葉より行動といった不言実行の男で、常に眉間に皺刻まれ威厳ある風貌だが繊細な心の持ち主他者支え見守る力強さも持つ。 三枚刃(中心の刃は回転するとなっている巨大な鉈刀を両手一振りずつ持ち戦う。 兼続のことを信頼しているが、自身話そうとする前に兼続割り込まれ代弁される形になることが多く、その兼続がしばしば熱を込めすぎた解釈をしがちで、そのこと苦心する姿も見られる。しかし兼続弱さを補う時もあり、『4-II』の「大樹の章」のタイトル通り景勝周囲人々花咲かせる幹となって支え力強く頼れる存在成長していく。『真田丸』では幸村越後人質として赴いた際、兼続とともに彼と親交を持つ。義を重んじる生き方幸村感銘与え、後に大坂の陣敵対した際も、互いに敬意親愛の念は変わることは無かった小早川隆景 声:岡本寛志 / 通り名慈悲深き叡智 武器:剣・本→刀 怜 聡 / アクションタイプ:通常攻撃 身長:174cm 毛利元就三男で、安芸の有力領主である小早川家当主。父譲り優れた才智を持つ知将であり、戦場では常人考えつきもしない奇策用い策略家怜悧さを垣間見せることもあるが、基本的に穏和な性格持ち主で、合理的な勝利よりも民草被害出ないように配慮している(幼少の頃から、血生臭い謀略手を染めながら嘆き悲しむ父・元就の姿を見てきたため、犠牲少な戦い方志向するようになった)。 攻撃方法は剣と本を交互に振るう特殊なスタイル。剣からは巨大な水飛沫吹き出る他、本のページ弾き飛ばして敵を攻撃する。 父・元就のことは「父上」と呼んで心の底から尊敬しており、父の戦ぶりと采配から常に学び取る謙虚さを持つ好青年。熱心な読書家で、元就冗長な著作敢えて好み、また常に書物読んでいないと発作起こすほどの文字中毒。ただし元就長ったらしい説教には辟易してもいる。自分個人的な気持ち吐露できない臆病さ併せ持っており、自身を「知恵大気はあるが、勇気足りない」と評している(史実では秀吉言われたことである)。無双演武では、黒田官兵衛との交流主軸となっている。中国の章では元就と共に織田軍の侵略対抗したが、天下統一の章では羽柴軍の一武将として、官兵と共に各地転戦する。『5』 ポニーテールなびかせ外見変わった性格若さ前面押し出されており、自らの才能疑わず自信満々振舞っている。 小少将 声:白石涼子 / 通り名傾国の美女 武器羽衣 魅 惑 / アクションタイプ:神速攻撃 身長:168cm 男を手玉取り我が身を常に権力者の側に置きながらも、戦場に赴き自らを「不幸を呼ぶ女」と称する妖艶な美女本作では、同名朝倉義景側室ではなく三好長治十河存保母親とされ、後に元親の側室となったとされる人物選ばれている。 戦国時代とは思えないピンク髪のカーリーヘアファンキーファッション特徴。ドラマムービーでは戦国時代そぐわない現代的な傘を持って登場する戦闘では、羽衣自由自在に操り戦う。よくハート型が現れる手玉に取った男たち一条兼定三好三人衆など)を操り四国制覇目論む普段蠱惑的言動が目立つ悪女のように振る舞っているが、内面良識繊細さ持ち合わせており、流浪演武でその一端描かれているほか、料理上手であることが分かるガラシャからはその男手玉に取る術に憧れ抱かれており、「師匠」呼ばれるうになる一方で、元親と共に行動するにつれ彼の持つ反骨心惹かれていく。『4-II』では元親との交流もあるが、どちらかと言えば雑賀孫市との絡みが主。 島津豊久 声:宮坂俊蔵 / 通り名若き薩摩隼人 武器:大鉞 挑 隼 / アクションタイプ:チャージ攻撃 身長:172cm 島津家久息子で、島津義弘の甥。血気盛んかつ一途な性格で、失敗を糧にして成長続け若きもののふ戦場では自身が傷つくことも意に介さない猛将だが、平素は子犬のように純朴な少年であり、流浪演武主人公宗茂などから弄られている(尻などを叩かれると「きゃん!」と叫んだりする)。 巨大な斧を振り回して戦い、力においては伯父義弘にも引けを取らないまた、豊臣軍大船団を目の当たりにしても決し闘争心失わないなど、胆力強さ伯父譲りのものを持っている。 『4』の無双演武では高橋紹運立花夫妻対抗意識燃やし幾度も戦いを経ながら島津武将として成長していく。関ヶ原合戦終盤有名な島津の退き口行い義弘本隊を逃がすことに成功しながらも自身戦場果てた立花夫妻との決着つけられなかったが、彼らからは後にその死を悼まれる。『4-II』では井伊直政好敵手として描かれ互いに切磋琢磨する過程描かれた。 早川殿 声:佐藤聡美 / 通り名関東明珠 武器打毬・毬 涼 清 / アクションタイプ:特殊技 身長:158cm 北条氏康の娘で、あどけなさの残る顔立ち中に育ち良さ感じさせる少女親しみやすく、弟達や家臣領民からも広く慕われているが、その内には強さ秘めている今川氏真の妻ということからか、毬を使った攻撃を得意とし、打毬駆使して戦う。ただし『4』では氏真との夫婦エピソード一切語られておらず、甲斐姫相棒としての描写メインとなっている。 甲斐姫を妹のように可愛がりながらも、小田原征伐戦後処理で豊臣人質になるところを甲斐姫機転利かせ徳川降伏した形を取ったことで関東に残ることはできたが、信之と幸村同様第二次上田城大坂の陣甲斐姫との悲劇的な対決繰り広げることになる。『真田丸』では真田家視点描かれる都合上、ほとんど敵として登場する

※この「『戦国無双4』追加PC」の解説は、「戦国無双シリーズ」の解説の一部です。
「『戦国無双4』追加PC」を含む「戦国無双シリーズ」の記事については、「戦国無双シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『戦国無双4』追加PC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『戦国無双4』追加PC」の関連用語

『戦国無双4』追加PCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『戦国無双4』追加PCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国無双シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS