シカゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:16 UTC 版)
地理
シカゴはミシガン湖の南西部先端であるイリノイ州北東部に位置している。アメリカ合衆国統計局によると、シカゴは総面積606.1km2(234.0mi2)である。このうち588.3 km2(227.1 mi2)は陸地で17.8 km2(6.9 mi2)は水地域である。総面積の2.94%は水地域となっている。
気候
ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfa)に属する。冬季は厳しい寒さとなるが、さほど降雪は多くない。一方、夏季は温暖な南西風の影響でかなりの暑さとなり、気温の年較差が大きい大陸性気候となっている。
シカゴは英語で「風の街」(Windy City)と呼ばれ、ミシガン湖から季節風が吹き付ける。なお、「風の街」という表現は風の強さからきているとの考えが一般に受け入れられているが、実際はそうではない。そもそもオクラホマシティの方が、より風が強いぐらいである。「風の街」の由来は、1893年の万国博覧会の候補地としてニューヨークとシカゴが争ったとき、ニューヨークのある雑誌がシカゴ市民を「Chicagoans' talk is full of hot air. 」と評したことである。これを直訳すると「シカゴ市民の話は風に満ちていた」だが、そのこころは「シカゴ市民の話は中身のない言葉だけ」、である。つまり上記の英文はシカゴおよびシカゴ市民を馬鹿にした発言である。このことが本来の由来を離れて使用されるに至った。なお、1893年の万博は結局シカゴで開催され、それまでの万博で最大の規模となった。
シカゴ・ミッドウェー国際空港(1981–2010年、極値1928年- )の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 19 (67) |
24 (75) |
30 (86) |
33 (92) |
39 (102) |
42 (107) |
44 (111) |
39 (102) |
38 (101) |
34 (94) |
27 (81) |
22 (72) |
44 (111) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.3 (31.5) |
2.1 (35.8) |
8.2 (46.8) |
15.1 (59.2) |
21.2 (70.2) |
26.6 (79.9) |
31.8 (89.2) |
32.3 (90.1) |
24.1 (75.3) |
17.1 (62.8) |
9.2 (48.6) |
1.8 (35.3) |
15.6 (60.0) |
日平均気温 °C (°F) | −4 (24.8) |
−1.8 (28.7) |
3.8 (38.8) |
10.2 (50.4) |
16.1 (60.9) |
21.7 (71.0) |
24.4 (75.9) |
23.4 (74.1) |
19.1 (66.4) |
12.3 (54.2) |
5.3 (41.5) |
−1.7 (29.0) |
10.7 (51.3) |
平均最低気温 °C (°F) | −7.7 (18.2) |
−5.7 (21.7) |
−0.6 (30.9) |
5.4 (41.7) |
10.9 (51.6) |
15.6 (60.1) |
19.2 (66.5) |
19 (66.2) |
10.3 (50.5) |
7.6 (45.7) |
1.4 (34.5) |
−5.2 (22.7) |
6.4 (43.5) |
最低気温記録 °C (°F) | −34 (−30) |
−29 (−20) |
−22 (−7) |
−12 (10) |
−2 (28) |
2 (35) |
8 (46) |
6 (43) |
1 (34) |
−7 (20) |
−19 (−3) |
−29 (−20) |
−34 (−30) |
降水量 mm (inch) | 52.3 (2.06) |
49.3 (1.94) |
69.1 (2.72) |
92.5 (3.64) |
104.9 (4.13) |
103.1 (4.06) |
101.9 (4.01) |
101.3 (3.99) |
84.1 (3.31) |
82.3 (3.24) |
86.9 (3.42) |
65.3 (2.57) |
992.9 (39.09) |
降雪量 cm (inch) | 29.2 (11.5) |
23.1 (9.1) |
13.7 (5.4) |
2.5 (1.0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0.3 (0.1) |
3.3 (1.3) |
22.1 (8.7) |
94.2 (37.1) |
平均降水日数 (≥0.01 in) | 10.7 | 8.8 | 11.2 | 11.1 | 11.4 | 10.3 | 9.9 | 9.0 | 8.2 | 10.2 | 11.2 | 11.1 | 123.1 |
平均降雪日数 (≥0.1 in) | 8.1 | 5.5 | 3.8 | 0.7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.1 | 1.8 | 6.7 | 26.7 |
出典:NOAA,[13][14][15] WRCC[16] |
シカゴ・オヘア国際空港(1981–2010年、極値1871年–)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 19 (67) |
24 (75) |
31 (88) |
33 (91) |
37 (98) |
40 (104) |
41 (105) |
39 (102) |
38 (101) |
34 (94) |
27 (81) |
22 (71) |
41 (105) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.6 (31.0) |
1.8 (35.3) |
8.1 (46.6) |
15 (59.0) |
21.1 (70.0) |
26.5 (79.7) |
28.9 (84.1) |
27.7 (81.9) |
23.8 (74.8) |
16.8 (62.3) |
9 (48.2) |
1.6 (34.8) |
15.1 (59.1) |
日平均気温 °C (°F) | −4.6 (23.8) |
−2.4 (27.7) |
3.3 (37.9) |
9.4 (48.9) |
15.1 (59.1) |
20.5 (68.9) |
23.3 (74.0) |
22.4 (72.4) |
18.1 (64.6) |
11.4 (52.5) |
4.6 (40.3) |
−2.4 (27.7) |
9.9 (49.8) |
平均最低気温 °C (°F) | −8.6 (16.5) |
−6.6 (20.1) |
−6.6 (20.2) |
3.8 (38.8) |
9.1 (48.3) |
11.7 (53.1) |
17.7 (63.9) |
17.2 (62.9) |
12.4 (54.3) |
6 (42.8) |
0.2 (32.4) |
−6.3 (20.7) |
4.9 (40.8) |
最低気温記録 °C (°F) | −33 (−27) |
−29 (−21) |
−24 (−12) |
−14 (7) |
−3 (27) |
2 (35) |
7 (45) |
6 (42) |
−2 (29) |
−10 (14) |
−19 (−2) |
−32 (−25) |
−33 (−27) |
降水量 mm (inch) | 43.9 (1.73) |
45.5 (1.79) |
63.5 (2.50) |
85.9 (3.38) |
93.5 (3.68) |
87.6 (3.45) |
94 (3.70) |
124.5 (4.90) |
81.5 (3.21) |
80 (3.15) |
80 (3.15) |
57.2 (2.25) |
937 (36.89) |
降雪量 cm (inch) | 27.4 (10.8) |
23.1 (9.1) |
14.2 (5.6) |
3 (1.2) |
— | 0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0.5 (0.2) |
3 (1.2) |
20.8 (8.2) |
92.2 (36.3) |
平均降水日数 (≥0.01 in) | 10.5 | 8.8 | 11.1 | 12.0 | 11.6 | 10.2 | 9.8 | 9.8 | 8.3 | 10.2 | 10.8 | 11.0 | 124.1 |
平均降雪日数 (≥0.1 in) | 8.2 | 5.9 | 4.2 | 0.9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.2 | 1.7 | 6.9 | 28.0 |
% 湿度 | 72.2 | 71.6 | 69.7 | 64.9 | 64.1 | 65.6 | 68.5 | 70.7 | 71.1 | 68.6 | 72.5 | 75.5 | 69.6 |
平均月間日照時間 | 135.8 | 136.2 | 187.0 | 215.3 | 281.9 | 311.4 | 318.4 | 283.0 | 226.6 | 193.2 | 113.3 | 106.3 | 2,508.4 |
日照率 | 46 | 46 | 51 | 54 | 62 | 68 | 69 | 66 | 60 | 56 | 38 | 37 | 56 |
出典:NOAA (relative humidity and sun 1961–1990)[14][17][18] |
人口動勢
人口推移 | |||
---|---|---|---|
年 | 人口 | %± | |
1840 | 4,470 | — | |
1850 | 29,963 | 570.3% | |
1860 | 1,121,721 | 3,643.7% | |
1870 | 2,989,771 | 166.5% | |
1880 | 5,031,851 | 68.3% | |
1890 | 10,998,501 | 118.6% | |
1900 | 16,985,750 | 54.4% | |
1910 | 21,852,831 | 28.7% | |
1920 | 27,017,051 | 23.6% | |
1930 | 33,764,382 | 25.0% | |
1940 | 33,968,083 | 0.6% | |
1950 | 36,209,624 | 6.6% | |
1960 | 35,504,047 | −1.9% | |
1970 | 33,669,577 | −5.2% | |
1980 | 30,050,722 | −10.7% | |
1990 | 27,837,261 | −7.4% | |
2000 | 28,960,162 | 4.0% | |
2010 | 26,955,983 | −6.9% | |
2012(推計) | 29,714,849 | 10.2% | |
U.S. Decennial Census [19] |
人種構成 | 2010[20] | 1990[20] | 1970[20] | 1940[20] |
---|---|---|---|---|
白人 | 45.0% | 45.4% | 65.6% | 91.7% |
—非ヒスパニック | 31.7% | 37.9% | 59.0%[21] | 91.2% |
黒人 | 32.9% | 39.1% | 32.7% | 8.2% |
ヒスパニック(肌の色問わず) | 28.9% | 19.6% | 7.4%[21] | 0.5% |
アジアン | 5.5% | 3.7% | 0.9% | 0.1% |
2010年現在の国勢調査[22]で、シカゴ市内の人口は269万5,598人、104万5,560世帯が暮らしている。これはイリノイ州の全体的な人口の約5分の1及びアメリカの人口の1%になる。かつてはニューヨークに次ぐ大都市だったが、ロサンゼルスの台頭と五大湖近辺の地位低下、更に都市圏の拡大による郊外化、サブプライムローン金融危機に伴う抵当物件差押えの増加や、低所得者向け高層公共住宅の取り壊しとそれに伴う住民の立ち退き、全米平均を上回る高い失業率を背景に人口が急減している。
この都市の人種的な構成は白人45.0%、アフリカン・アメリカン32.9%、インディアン0.5%、アジア5.5%、その他の人種13.4%、および混血2.7%であり、黒人の比率が全米平均の12.6%より20%以上も高いのが特徴である。この人口の28.9%はヒスパニックまたはラテン系である。2011年の国勢調査によると、シカゴの白人住民のうちもっとも多いのがアイルランド系であり、ドイツ系、ポーランド系がそれに続く。
この都市内の住民は26.2%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が11.2%、25歳以上44歳以下が33.4%、45歳以上64歳以下が18.9%、及び65歳以上が10.3%にわたっている。中央値年齢は32歳である。女性100人ごとに対して男性は94.2人である。18歳以上の女性100人ごとに対して男性は91.1人である。
この都市の世帯ごとの平均的な収入は38,625米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は42,724米ドルである。男性は35,907米ドルに対して女性は30,536米ドルの平均的な収入がある。この都市の一人当たりの収入(per capita income)は20,175米ドルである。人口の19.6%および家族の16.6%は貧困線以下である。全人口のうち18歳未満の28.1%および65歳以上の15.5%は貧困線以下の生活を送っている。
- ^ JLL、世界の都市比較インデックスを分析「都市パフォーマンスの解読」を発表 JLL 2017年10月25日閲覧。
- ^ Global Financial Centres Index 21 Z/Yen Group 2017年4月5日閲覧。
- ^ Cities Rank Among the Top 100 Economic Powers in the World Chicago Council on Global Affairs 2016年10月28日閲覧。
- ^ [1]
- ^ 英語でrampと呼ばれる。
- ^ “Chicago Name Origin” (英語). chicagology. 2021年12月4日閲覧。
- ^ Timeline: Early Chicago History Chicago City of Century, PBS
- ^ a b c 岩本裕子、「シカゴ万博 (1893) と黒人女性 -アイダ・B・ウェルズとファニー・B・ウィリアムズの場合」 『駒澤史学』 1993年 45巻 p.143-166, ISSN 0450-6928,『駒沢大学歴史学研究室内駒沢史学会』
- ^ Foner, Philip S. (1986). May Day: A Short History of the International Workers' Holiday, 1886-1986. New York: International Publishers. pp. 41–43. ISBN 0-7178-0624-3
- ^ 1938: Urbanism As A Way of Life. in: AJS 44, S. 1-24
高橋勇悦訳「生活様式としてのアーバニズム」鈴木広編『都市化の社会学 増補版』(誠信書房, 1978年) - ^ Park, R. E., Burgess, E. W. & McKenzie, R. D. 1925 The City,
- ^ “Number of 150m+ Completed Buildings - The Skyscraper Center”. www.skyscrapercenter.com. 2020年2月14日閲覧。
- ^ “Station Name: IL CHICAGO MIDWAY AP”. National Climatic Data Center. 2013年3月12日閲覧。
- ^ a b “NowData - NOAA Online Weather Data”. NWS Romeoville, IL. 2011年12月14日閲覧。
- ^ “[http://www.crh.noaa.gov/lot/?n=top20events_1900to1999 Top 20 Weather Events of the Century for Chicago and Northeast Illinois 1900–1999]”. NWS Romeoville, IL. 2014年6月16日閲覧。
- ^ “CHICAGO MIDWAY AP 3 SW, ILLINOIS”. Western Regional Climate Center. 2014年6月12日閲覧。
- ^ “Station Name: IL CHICAGO OHARE INTL AP”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年3月18日閲覧。
- ^ “Chicago/O'Hare, IL Climate Normals 1961-1990”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年5月14日閲覧。
- ^ http://factfinder2.census.gov/faces/tableservices/jsf/pages/productview.xhtml?pid=PEP_2011_PEPANNRES
- ^ a b c d “Chicago (city), Illinois”. State & County QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2014年1月17日閲覧。
- ^ a b From 15% sample
- ^ American FactFinder, United States Census Bureau 2008年1月31日閲覧。
- ^ More Than 60 Shot, 9 Dead in Chicago's Bloody Holiday Weekend ABC News, Jul 7, 2014
- ^ Jeremy Gorner & Jonathon Berlin, Carjackings more than double in Chicago during 2020, police say, perhaps as criminals blended in with masked public, Chicago Tribune (January 18, 2021).
- ^ Gregory Pratt & John Byrne, Chicago Mayor Lori Lightfoot says spike in carjackings ‘top of mind,’ adding 40 more police officers to carjacking unit and gathering regional mayors, Chicago Tribune (January 27, 2021)
- ^ “Chicago, Illinois Colleges and Universities”. Free-4u.com. 2017年1月8日閲覧。
- ^ The Big Five Orchestras No Longer Add Up(ニューヨーク・タイムズ 2013年6月14日)
固有名詞の分類
「シカゴ」に関係したコラム
-
CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
CFD業者では顧客獲得のためにキャンペーンを実施することがあります。キャンペーンの内容は、新たに口座を開設した人に対してのキャッシュバック(現金プレゼント)や、既存の顧客に対しての取引高に応じてのキャ...
-
銀取引には、現物取引と先物取引の2つの取引があります。銀の現物取引はロンドン市場で行われ、1日1回、日本時間の21時(夏時間は20時)に価格が決定されます。一方、銀の先物市場は、ニューヨークや東京、シ...
- シカゴのページへのリンク