レッドブル_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッドブル_(映画)の意味・解説 

レッドブル (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 03:25 UTC 版)

レッドブル
Red Heat
監督 ウォルター・ヒル
脚本 ハリー・クライナー
ウォルター・ヒル
トロイ・ケネディ・マーティン
製作 ゴードン・キャロル
ウォルター・ヒル
製作総指揮 マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
出演者 アーノルド・シュワルツェネッガー
ジェームズ・ベルーシ
音楽 ジェームズ・ホーナー
撮影 マシュー・F・レオネッティ
編集 ドン・エイロン
カーメル・デイヴィス
フリーマン・A・デイヴィス
製作会社 カロルコ・ピクチャーズ
配給 トライスター ピクチャーズ
東宝東和
公開 1988年6月17日
1988年9月17日
上映時間 106分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $34,994,648[1]
テンプレートを表示

レッドブル』(原題: Red Heat)は、1988年公開のアメリカ映画アクション映画刑事ドラマバディ映画。主演はアーノルド・シュワルツェネッガージェームズ・ベルーシ

アメリカ映画として初めて、モスクワ市内および赤の広場でのロケを許可された作品である[2](ただし、アクション・シーンはブダペストオーストリアで撮影されている)。監督は『48時間』シリーズのウォルター・ヒル

日本版ポスター等におけるキャッチコピーは、「‘‘ソビエト,,が、たったひとりでやってきた。」「アメリカは、もう眠れない。」。

あらすじ

冷戦の最中、イワン・ダンコ大尉(アーノルド・シュワルツェネッガー)たちモスクワ市警は、ロシアン・マフィアにおける麻薬市場を牛耳るグルジア人のビクトル・ロスタの摘発作戦を実行するが、作戦は失敗し複数の警官を殺害されビクトルを取り逃がしてしまう。アメリカへ逃亡したビクトルは地元ギャング団との麻薬取引を始めようとするが、偶然職務質問を受けて逮捕されると、連絡を受けたモスクワ市警からダンコ大尉がビクトルの身柄引渡しを受けにギャングの街シカゴを訪れる。

国家間の対立関係などに起因するぎこちない空気の中ビクトルの引渡しは完了、その際、麻薬取引に使うロッカーの鍵も押収する。しかし護送を始めた矢先、地元ギャング団とビクトルの部下たちが襲撃、付き添っていたシカゴ市警察刑事は射殺される。ロッカーの鍵だけは死守したものの、ダンコは昏倒させられ、ビクトルに再び逃亡されてしまう。ダンコ大尉はシカゴ市警のリジック部長刑事(ジェームス・ベルーシ)と組んでビクトルの追跡を開始するが、無口で堅物のダンコに対して、お調子者で軟派な性格のリジックは、捜査のやり方も考え方もまるで正反対で、何かにつけて噛み合わない。一方、ビクトル側も取引に必要な鍵を取り戻すべく、ダンコを狙う。ダンコとリジックは協力して捜査を続け、ビクトルの麻薬取引の現場を突き止める。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
テレビ朝日
(追加収録部分)
ソフト版
イワン・ダンコ大尉 アーノルド・シュワルツェネッガー 玄田哲章
(玄田哲章)
玄田哲章
アート・リジック部長刑事 ジェームズ・ベルーシ 富山敬
井上和彦
安原義人
ルー・ドネリー署長[注 1] ピーター・ボイル 富田耕生
間宮康弘
円谷文彦
ビクトル・ロスタ[注 2] エド・オロス 麦人 坂口芳貞
ストッグス警部補 ラリー・フィッシュバーン 野島昭生
(野島昭生)
小島敏彦
キャット・マンゼッティ ジーナ・ガーション 小山茉美 佐々木優子
ギャラガー刑事 リチャード・ブライト 千田光男
最上嗣生
秋元羊介
サリム J・W・スミス 谷口節 田中亮一
アブダル・エライジャ ブレント・ジェニングス 江原正士
パット・ナン マイケル・ハガティ 島香裕 塩屋浩三
ストリーク ブライオン・ジェームズ 池田勝 山野史人
ユーリ・オガルコフ オレグ・ヴィドフ 秋元羊介
モンゴル・ヒッピー 戸口正徳 原音流用
(?)
塩屋浩三
モーテルのオーナー 大山高男
(?)
バーニー 塚田正昭
その他声の出演 筈見純
石森達幸
伊倉一恵
弘中くみ子
中多和宏
藤本譲
幹本雄之
鵜飼るみ子
小川里永子
曽川留美子
-
演出 蕨南勝之 -
翻訳 平田勝茂 -
調整 遠西勝三 -
効果 南部満治
大橋勝次
-
選曲 河合直 -
制作 ニュージャパンフィルム -
プロデューサー 圓井一夫 -
初回放送 1990年1月7日
日曜洋画劇場
正味約95分
解説 淀川長治
※ テレビ朝日版は2021年5月8日にWOWOWで放送された際に地上波放送時にカットされた部分を追加録音した「吹替補完版」が放送された。その際、故人などの各声優の部分は別の声優が代役を務めた[3]。ロシア語のセリフは一部を除き、テレビ放映時にはカットまたは原音の流用であったが、「吹替補完版」では全て日本語に吹き替えられている。
※ ソフト版は1992年12月16日発売のVHS(発売は東和ビデオ、販売はポニーキャニオン)に初収録。劇中のロシア語のセリフは日本語に吹き替えられている。

映像ソフト

備考

  • リジックの家族構成でsister(姉妹)がいることが明かになっているが、英語圏内では姉と妹の区別がないため、字幕とテレビ朝日版吹替では「妹」、VHS版吹替では「姉貴」と訳されている。
  • シュワルツェネッガーは撮影のためにモスクワを訪れた際、憧れの人物だったロシア重量挙げ選手ユーリ・ウラソフと再会を果たした[2]

脚注

注釈

  1. ^ VHS版吹替では部長
  2. ^ VHS版吹替では「ビクター」

出典

  1. ^ Red Heat (1988)” (英語). Box Office Mojo. 2011年2月23日閲覧。
  2. ^ a b シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画”. 毎日新聞. 2022年3月18日閲覧。
  3. ^ レッドブル[吹替補完版]”. 2021年3月27日閲覧。

外部リンク


「レッドブル (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッドブル_(映画)」の関連用語

レッドブル_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッドブル_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドブル (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS