ミュージアム・キャンパス_(シカゴ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミュージアム・キャンパス_(シカゴ)の意味・解説 

ミュージアム・キャンパス

(ミュージアム・キャンパス_(シカゴ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/20 00:34 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
上空から望むミュージアム・キャンパス。赤で示されているのはアドラー・プラネタリウム

ミュージアム・キャンパスMuseum Campus)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市内の公園地区。グラント・パーク南部、ミシガン湖岸の約23万平米(57エーカー)の広さの緑地の中に、シカゴ有数の3つの自然博物館を有する文化地域でもある。

主な施設

概要

夕暮れ時のプラネタリウム付近
グラント・パーク内に設けられた「ミュージアム・キャンパス」の看板

ミュージアム・キャンパスは、近接した文化施設を徒歩で回れる景観地区として整備されている。緑地の中にジョギングコースや歩道が設けられ、ノーサリー・アイランド(アドラー・プラネタリウムが所在する小島、かつてはMicrosoft Flight Simulatorで有名なメイグスフィールド空港があった)と本土を繋ぐソリダリティ・ドライブ沿いの遊歩道も美しい。

またソリダリティ・ドライブに沿っては、タデウシュ・コシチュシュコ(又はコシューシコ、ポーランドの「コシチューシュコ蜂起」で有名な軍人)、カレル・ハヴリチェク・ボロフスキーチェコの文筆家)などのブロンズ像が置かれている。特に、アドラー・プラネタリウム正面に位置するコペルニクスのブロンズ像は、デンマークの彫刻家ベルテル・トルバルセンによるワルシャワ所在の有名な19世紀の作品のレプリカである。

ミュージアム・キャンパスは1998年オープン。それまでは高速道路(レイクショア・ドライブ)が同地区を分断していたが、まず南方面車線が、次いで北方面車線がソルジャー・フィールド西側に移動したことにより完成した。現在は、シカゴレイクフロントの一角における、観光客と地元民の憩いと楽しみの場となっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージアム・キャンパス_(シカゴ)」の関連用語

ミュージアム・キャンパス_(シカゴ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージアム・キャンパス_(シカゴ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミュージアム・キャンパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS