外皮薬/スキンケアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外皮薬/スキンケアの意味・解説 

外皮薬/スキンケア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 09:07 UTC 版)

ロート製薬の製品」の記事における「外皮薬/スキンケア」の解説

当社スキンケア分野は「メンソレータム」が中心で、外皮薬中心とした医薬品からスキンケア製品まで取り扱い範囲幅広く、「メンソレータム」以外にも低価格帯スキンケアブランド「肌ラボ」からハイグレードコスメの「Obagi(オバジ)」や「エピステーム」まで多岐にわたるスキンケア製品扱っている。また、2006年からはワールドワイド展開するブランドOXY(オキシー)」を日本国内でも立ち上げ男性化粧品市場進出している。 メンソレータム肌ラボOXY(オキシー)については、それぞれの詳細記事参照のこと。 なお、発毛剤はロート製薬の製品情報サイトでは外皮薬カテゴリー掲載されているため、本節述べる。 50の恵 - エイジングケアブランド。ラインナップもフェイスケア・ベースメイク・ヘアケアと取扱範囲広く、養潤液・シャンプー・トリートメント・育毛剤ふんわりボリューム育毛剤のみ)にはつめかえ用設定されている。養潤液 - 化乳液美容液機能兼ねる。2013年9月に「コラーゲン配合養潤液(2007年9月発売)」をリニューアル発売。サクシニルアテロコラーゲンを含む3種類のコラーゲンを含む処方となり、肌に吸着するグリセリン配合オープン価格移行した。 養潤液プレミアム医薬部外品】 - 2021年9月発売化粧水乳液美容液・クリーム・パックの機能兼ね乳状タイプオールインワン3種類のオイル成分加えナイアシンアミド有効成分配合シミ対策美白養潤液【医薬部外品】 - 「養潤液」に美白有効成分追加配合した美白タイプ。元々は「コラーゲン配合養潤液(白)(2009年3月発売)」の製品名発売されていたが、2012年3月アルブチン配合伴って医薬部外品移行しコラーゲン配合薬美白養潤液」に改名2014年3月再リニューアル時に製品名が「薬用美白養潤液」に再度変更されオープン価格移行2016年3月にベビーコラーゲン(III型コラーゲン)を含むサクシニルアテロコラーゲン液を配合してリニューアルされ、再度製品名変更2020年3月美白有効成分アルブチンからトラネキサム酸変更してリニューアルされた。 養潤クリーム - 美容液・クリーム・パックの機能一体化した保湿クリーム。ジャータイプで、ふたと容器が一体となったワンタッチ容器採用2013年9月に「コラーゲン配合養潤クリーム2010年8月発売)」をリニューアル内容量を200gから半分以下の90gに変更しオープン価格移行した。 朝の紫外線対策クリーム(SPF50+/PA++++) - 2015年3月発売美容液・クリーム・パック・化粧下地日やけ止め5つ機能1つにした朝用スキンケアクリーム。「養潤クリーム」同様、ふたと容器が一体となったワンタッチ容器採用する薬用リンクルクリーム - 2020年3月発売ナイアシンアミド有効成分として配合し美容液・クリーム・パック(うるおい効果)の機能一体化したシワ改善」の効能効果明記され薬用保湿ジェルクリーム。 オイルin復元ゼリー - 2015年9月発売。5種類美容オイルスクワランオリーブ果実油、ツバキ油ローズヒップ油、シア脂油)にプラセンタエキス、オウバクエキス(キハダ樹皮エキス)、ビタミンB12シアノコバラミン)などを配合した使用しても元の状態に戻る特徴があるジェリーオイルinハリ完了マスク - 2015年9月発売。5種類美容オイルスクワランオリーブ果実油、ツバキ油ローズヒップ油、シア脂油)などを配合し化粧水乳液美容液・クリーム・マスク・アイマスクの6つ機能兼ねたオールインワンマスク。大容量30入り。 髪と頭皮の養潤シャンプー - 発売当初は「頭皮の養潤シャンプー2008年9月発売)」の製品名発売し2014年3月リニューアル時に「髪ふんわりボリュームシャンプー」に改名2016年3月キクニガナエキスセラミド類を新たに配合してリニューアルし再改名した髪色つづくカラーケアシャンプー - 2016年3月発売白髪染めカラーリングした髪用のリンスインシャンプー。 髪と頭皮の養潤トリートメント - 洗い流すタイプトリートメント発売当初は「頭皮の養潤トリートメント2008年9月発売)」の製品名発売し2014年3月リニューアル時に「髪ふんわりボリュームトリートメント」に改名2016年3月キクニガナエキスセラミド類を配合してリニューアルされ、再改名した頭皮いたわりカラートリートメント - 2016年3月発売。週に1回使用するチューブ入り白髪染毛料酸化染料パラフェニレンジアミン、メタアミノフェノール、パラアミノフェノール、トルエン-2、5-ジアミンなど)無配合。手袋使用説明書同梱しているため、箱入りとなっている。発売当初カラーブラック、ダークブラウン、ライトブラウンの3色だったが、2020年9月新色のナチュラルブラックが追加発売され4色となり、併せて既存の3色はパッケージデザイン変更するリニューアルが行われた。 髪ふんわりボリューム育毛剤医薬部外品】 - 女性向け育毛剤2014年3月改良時に「養潤育毛剤2011年8月発売)」から製品名変更2017年8月オイルinタイプ処方変更してリニューアルされた。 メラノCC - フェイスケアシリーズ。2012年2月リニューアル時にメンソレータムから独立したブランドとなった2021年3月に全製品パッケージデザイン変更された。薬用しみ対策美白化粧水医薬部外品】 - 2014年3月発売本体と同容量つめかえ用設定されている。2018年9月には「しっとりタイプ」が追加発売された。 薬用しみ対策保湿クリーム医薬部外品】 - 2018年9月発売薬用しみ集中対策美容液医薬部外品】 - 元々は2005年3月に「メンソレータム メラノバスター」として発売されていたが、2009年3月のリニューアル時に「メンソレータムメラノCC 薬用しみ集中対策液」に改名2012年2月リニューアル時に内容量10%増量(18ml→20ml)。2014年3月うるおい成分の「アルピニアホワイト(アルピニアカツマダイ種子エキス)」を配合してリニューアルされ、製品名変更オープン価格移行した薬用しみ集中対策プレミアム美容液医薬部外品】 - 2021年3月発売。「薬用しみ集中対策美容液」をベースに、抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムからアラントインに、血行促進成分ビタミンE誘導体)から皮脂抑制成分ピリドキシン塩酸塩)にそれぞれ変えうるおい成分ビタミンC誘導体ビタミンCテトライソパルミテートに、アスコルビルグルコシドと3-O-エチルアスコルビン酸を加えた3種類とした処方強化型。 薬用しみ対策美白ジェル医薬部外品】 - 2020年3月発売乳液クリーム代用として使用可能な保湿ジェル。顔だけでなく、紫外線浴びた体用のアフタージェルとしての使用も可能である。 集中対策マスク - 2014年3月発売大容量保湿マスク2022年3月リニューアルされ、不織布素材組成変更するとともに包装形態ボックス型からマツモトキヨシグループ向け仕様採用されていたチャックパウチ袋に変更され枚数増量2028)された。 mesiru(メシル) アイスキンケアシャンプー - 2018年3月発売。泡タイプまつ毛メイク落とし白茶爽(しろちゃそう) 白茶練り石鹸 - 2011年8月発売茶葉を弱発酵させた白茶エキスチャエキス)が配合されチューブ入り洗顔フォームオバジ - ロサンゼルス活躍する皮膚科学ゼイン・オバジの「肌再生理論SHR理論)」との出会い生まれ研究製剤開発実践するスキンケアブランド。当社が扱う「オバジ」は日本人向けに処方変更したのである。アクティブベース - 2011年3月発売ターンオーバー(肌代謝)の機能サポートするオバジ初のベースケアシリーズ。2016年3月2種類ミネラル塩化Na塩化K)、アミノ酸セリン)、ビタミンピリドキシンHCl)を組み合わせた「ステムベースα」を新たに配合し従来から配合されている保湿成分のガゴメエキスにセイヨウシロヤナギ樹皮エキス組み合わせた「アクティブベースEX」に強化してリニューアルされた。クリアクレンジング クリアウォッシュ クリアローション クリアエマルジョン オバジX - 2019年9月発売。エイジングベースケアシリーズ。「リフトローション」と「リフトエマルジョン」にはキャップパウチ仕様の「つめかえ用」も設定されている。ミルクジェルクレンジング - メイク落とし ブーストムースウォッシュ - 噴射剤炭酸ガス用いたタイプ洗顔料 リフトローション リフトエマルジョン オバジC - 2001年6月発売。「ピュアビタミンC(アスコルビン酸、整肌保湿成分)」を配合した美容液製品名幾度か変更されており、2006年2月には「オバジC5」・「オバジC10」をリニューアル伴ってオバジC5n」・「オバジC10n」に改名し、「オバジC20」も同年12月に「オバジC20n」に改名2008年2月リニューアル時にオバジC5b/C10b/C20b」に再改名したが、2011年3月リニューアル時に発売当初の「オバジC5/C10/C20」に回帰した。2014年3月に独自の可溶化技術により新たにビタミンEトコフェロール)を配合してリニューアルし、「オバジC5セラム/C10セラム/C20セラム」に改名した2015年3月ベースメイク3アイテム発売した2021年3月に「オバジCセラム全種類リニューアル。「アドバンスドCコントロール」とビタミンE配合された。オバジC酵素洗顔パウダー - 2017年3月発売1回分ごとのポーション個包装タイプ洗顔パウダーオバジCセラムゲル - 2020年3月発売。「ナノファイバージェル(パルミトイルジペプチド‐18(保湿成分))」を採用したゲルタイプの美容液スパチュラ付。 オバジC5セラム - 当初は「オバジC5」として発売2006年2月リニューアル時に内容量価格見直した本体価格 15ml/5,000円 → 10ml/3,000円)。 オバジC10セラム - 当初は「オバジC10」として発売2010年2月にはこれまでのラージサイズ30mlに加えレギュラーサイズの12mlを追加して2サイズとなった2014年3月リニューアル時にラージサイズの内容量価格見直された(本体価格 30ml/8,000円 → 26ml/7,000円)。 オバジC20セラム - 2004年6月発売当初は「オバジC20」として発売)。ボトル窒素ガス封入されている為、購入時にはボトル通常のキャップ付)とスポイトキャップが別々となっており、使うときにキャップスポイトキャップに付け替えて使用する2014年3月リニューアル時に希望小売価格本体価格)を据え置いたままで、内容量増量(13ml→15ml)した。 オバジC25セラム ネオ - 2019年3月発売整肌保湿成分のアスコルビン酸を「オバジ」内でもっとも多く配合され美容液オバジCマルチプロテクトUV乳液(SPF50+/PA++++) - 2018年3月発売美容液乳液日やけ止め化粧下地機能兼ね日中乳液オバジCブライトキープベースUV(SPF23/PA+++) - 化粧下地発売当初は「オバジCトーンチェンジベース」として発売されていたが、2017年3月に「トーンチェンジパウダー」を改良した「トーンチェンジパウダーEX」に強化しSPF値を向上(SPF23 → SPF26)してリニューアルされ、製品名改名された。 オバジCセラムファンデーション(SPF37/PA+++) - リキッドタイプ美容液ファンデーション2017年3月に「パワーブライトC処方」をベースに即攻型と安定型の2種類ビタミンC誘導体追加して5種類ビタミンC構成された「ロングパワーブライトC処方」に、紫外線吸収する赤く発光する「トーンチェンジパウダー」を改良した「トーンチェンジパウダーEX」にそれぞれ強化しSPF値を向上(SPF30 → SPF37)をしてリニューアルカラーバリエーションは「ベージュオークル10」を廃止したことで5色から4色整理したオバジCクリアフェイスパウダー - フェイスパウダー ピーリングV10 エッセンス - 2007年4月に「トリプルピール10」として発売洗顔後にコットンにつけて使用するふきとり美容液2014年6月に「トリプルピール10」に配合されていたフィチン酸・乳酸・グリコール酸加えグルコン酸クエン酸配合。さらに、保湿成分として配合したEXO-T(ビブリオアルギノリチクス培養液)と水添レシチンによる「デイリーピール処方」を採用内容量も「トリプルピール10」の2倍量にあたる180mlに増量しリニューアルされ、製品名変更された。 ダーマパワーX - エイジングスペシャルケアライン。元々は美容液のみの単独製品だったが、2015年8月保湿リップ追加して「ダーマパワーX」としてシリーズ化し、翌月には「ダークエラスティックX」として発売されていた高機能クリーム、目もと用クリームマスク改名リニューアルしてラインナップ統合された。ステムリフトセラム - 2014年9月発売ハリ美容液2014年9月に「ダーマパワーX セラム」として発売2017年9月にカプロオイルテトラペプチド-3とコラーゲン構成された「ステムリフトコンプレックス」を配合してリニューアルし、改名された。 ステムリフトクリーム - 顔全体使用する高機能クリーム発売当初独自開発した機能性保湿成分「エラスグロウ」を配合した「ダーマフォースX(2007年9月発売)」として発売2009年9月には「エラスリッチ」を配合2012年9月保湿成分の「エラスプロ」を配合して「ダーマエラスティックX リフトクリーム」に改名2015年9月に「エラスプロ」の配合量を2倍に増量し、高浸透技術「ディープターゲットデリバリー」を採用して「ダーマパワーX リフトクリーム」に再改名2018年9月マヨラナエキスにカプロオイルテトラペプチド-3とコラーゲン組み合わせた「ステムビルドコンプレックス」の配合によりリニューアルされ、再々改名された。 ステムシャープアイ - 目もとに使用する高機能アイクリーム以前は「ダーマフォースアイ(2009年9月発売)」として発売していたが、「エラスプロ」をリフトクリームの約2倍配合し、「アイスペシャルコンプレックス(グルコン酸銅グルコン酸亜鉛)」も配合するとともにジャー入りからチューブ入り変更し「ダーマエラスティックX アイスペシャリスト」に改名2015年9月に「ダーマパワーX リフトクリーム」同様、「エラスプロ」の配合量を2倍に増量し、高浸透技術「ディープターゲットデリバリー」を採用してリニューアルし「ダーマパワーX アイスペシャリスト」に再改名2018年9月に「ダーマパワーX ステムリフトクリーム」同様、「ステムビルドコンプレックス」の配合によりリニューアルされ、再々改名された。 リップエッセンス - 2015年8月発売ビタミンA誘導体水添レチノール)、ヒアルロン酸ヒアルロン酸Na)、プロテオグリカンコラーゲン加水分解コラーゲン)、エラスチン加水分解エラスチン)を配合した「ななめカット採用保湿リップ。 リップザカラー - 2018年8月発売。色つきリップ本品以前発売されていた「Chu Lip」同様、製品名に「メンソレータム」を冠さずに発売されている。カラー発売当初、プレシャスレッド、ピンクコーラル、フォギーローズの3色だったが、2019年7月にキャメルブラウンが追加発売され4色となった。 ケアセラ - 2014年9月立ち上げた乾燥肌ボディケア乾燥唇用リップケアシリーズ。泡の高保湿ボディウォッシュ - 泡タイプのボディウォッシュ。ピュアフローラルの香り通常品加え2015年9月に「フルーティーローズの香り」を、2018年9月に「ボタニカルガーデン香り」を順次発売2020年9月化粧品洗浄料では世界初となるうるおい成分「セラミドプラス(ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン)」が配合されつめかえ用内容量増量(350ml→385ml)してリニューアルされた。 高保湿リップクリーム - 2015年7月発売2018年7月パッケージデザイン変更するリニューアルが行われた。 AP フェイス&ボディ乳液 - 2017年8月発売従来発売されていた「高保湿ボディ乳液」の後継製品で、化粧品では世界初となる醤油由来セラミド成分ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシンを配合した「セラミドプラス」へ処方変更された。 AP フェイス&ボディクリーム - 2017年8月発売従来発売されていた「高保湿ボディクリーム」の後継製品で、化粧品では世界初となる醤油由来セラミド成分ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシンを配合した「セラミドプラス」へ処方変更また、内容量変更(100g → 70g)し、容器形状を「高保湿ボディクリーム」のジャーからチューブタイプに変更された。 ベビー 泡の高保湿ボディウォッシュ - 2016年3月発売無香料・泡タイプのボディウォッシュ。 ベビー フェイス&ボディ乳液 - 2018年9月発売。 デオコ - 女性向けニオイケアブランド。当初ボディソープのみの発売だったが、その後アイテム追加により、複数カテゴリー横断するブランド発展している。薬用ボディクレンズ【医薬部外品】 - 2018年3月発売ボディソープつめかえ用設定されており、つめかえ用のみ2019年2月デザイン変更された。 ボディクレンズ石けん - 2020年3月ECサイトでは2019年12月先行発売固形石けん本品には薬用成分配合されていないため、化粧品扱いとなる。 ボディクレンズシート - ボディシートアルコール含有)。2020年2月から一部店舗限定発売されていたが、2021年2月レギュラー品昇格される形で発売されロート製薬の製品情報サイトにも掲載されるようになった薬用デオドラントロールオン【医薬部外品】 - 2019年2月発売。ロールオンタイプの制汗デオドラント剤薬用デオドラントスティック【医薬部外品】 - 2019年2月発売スティックタイプ制汗デオドラント剤製造販売元:アンズコーポレーション)。 スカルプケアシャンプー - 2021年3月ECサイトでは同年2月先行発売。 スカルプケアコンディショナー - 2021年3月ECサイトでは同年2月先行発売。 スキンアクア - 日やけ止めブランド2011年2月リニューアル時にメンソレータムから独立したブランドとなった。スーパーモイスチャー - 以下のシリーズ2020年2月リニューアルされ、包装をプラスチックカバー付台紙からパウチ変更した後述する「トーンアップUV エッセンス」は発売当初よりパウチ包装採用)。ジェル(SPF50+/PA++++) - 2014年2月発売2015年2月のパッケージリニューアル時に大容量140gのポンプタイプを追加2016年2月リニューアル時にはPA値を最高レベルPA++++に向上。また、ボトルタイプは内容量増量希望小売価格値下げ本体価格 80g/1,100円 → 110g/1,000円)を行い、ポンプタイプも希望小売価格値下げ本体価格 1,300円 → 1,200円)を行った2020年2月リニューアルではパウチ包装への変更加え、光耐久技術(光によるUVカット機能低下起こりにくい紫外線吸収剤使用)の性能向上も行われた。 ジェルゴールド(SPF50+/PA++++) - 2020年2月発売。「ブロックベール処方」を追加した高密着ミルクタイプ。 エッセンス(SPF50+/PA++++) - 2015年2月発売2016年2月リニューアル時に希望小売価格値下げ本体価格 1,100円→1,000円)。2019年パラベンフリー化する処方変更が行われ、販売名変更(スキンアクアスーパーモイスチャーエッセンスa→スキンアクアスーパーモイスチャーエッセンスD)。2020年2月リニューアルではパウチ包装への変更加え保湿成分として2種類スキンケア成分ソメイヨシノエキス・ビルベリーエキス)を追加配合する処方変更行われ販売名も「スキンアクアスーパーモイスチャーエッセンスb」へ再度変更された。 エッセンスゴールド(SPF50+/PA++++) - 2021年2月発売。「ブロックベール処方」を採用したエッセンスタイプ。 ミルク(SPF50+/PA++++) - 2017年2月従来の「モイスチャーミルク(SPF50+/PA+++)」のPA値向上し、スーパーウォータープルーフ処方採用してリニューアル改名2019年2月リニューアル時にボトルの色が金から水色変更された。 トーンアップUV - 2018年2月発売。カラーコントロール機能付加したタイプ。2色のカラーバリエーションがあるエッセンス以外はブルーピンク組み合わせた明るさ補正用のラベンダーカラーのみとなる。エッセンス(SPF50+/PA++++) - 2019年2月光沢剤の「ストロボパール」を構成する成分一つである合成金母合成フルオロフロゴバイトに差し替えパラベンフリー化する処方変更が行われ、販売名変更(スキンアクアトーンアップUVエッセンス → スキンアクアトーンアップUVエッセンスD)。2020年2月リニューアルにより「ラベンダー」の色名付き販売名もスキンアクアトーンアップUVエッセンスaに変更)、2019年数量限定発売されていたブルーグリーン組み合わせた赤み補正用の「ミントグリーン」を処方変更の上通年製品移行する形で追加発売2022年2月には2021年数量限定発売されていたピンクオレンジ組み合わせた血色補正用の「ハピネスオーラ」も通年販売移行する形で追加発売され、3色展開となったスプレー(SPF50+/PA++++) ネクスタ シールドセラムUV - 2022年2月発売海外一部規制されていてい紫外線吸収剤成分製剤技術により不使用化(シリコーン粉体ナイロンなどのプラスチックビーズ不使用化)した環境対応UVカット保湿両立図ったタイプエッセンス(SPF50+/PA++++ミルク(SPF50+/PA++++) モイスチャージェル(SPF35/PA+++) - ジェルタイプ2014年2月リニューアル時にSPF値を向上(SPF32 → SPF35)した。2016年2月リニューアル時にボトルタイプは内容量増量(80g → 110g)。「スーパーモイスチャー」シリーズ同様に2020年2月パッケージデザインリニューアルされ、パウチ包装変更された。なお、以前はポンプタイプ(150g)やつめかえ用(ポンプサイズ専用)もラインナップされていたが、つめかえ用2017年1月に、ポンプタイプは2018年1月順次製造終了されており、ボトルタイプのみとなる。 メラノCC Men - 「メラノCC」の派生ブランドとして2021年9月立ち上げた男性向けしみ対策ブランド薬用しみ対策化粧水医薬部外品薬用しみ対策美白ジェル医薬部外品薬用しみ集中対策美容液医薬部外品】 デ・オウ - 2013年3月立ち上げた男性向けデオドラントブランド。薬用プロテクトデオジャム【医薬部外品】 - 2015年2月発売ジャー入りジェルタイプ薬用直塗り制汗剤2022年2月にパッケージリニューアル。 薬用プロテクトデオドラントロールオン【医薬部外品】 - 2017年3月発売。ロールオンタイプの直塗り制汗剤2018年2月に「無香性」が追加発売され既存品は「シトラスハーブの香り」の香調名がつき、パッケージリニューアルされた。2022年2月リニューアル処方改良を行うとともに容器形状変更し大型POPシール容器直接貼り付けることで外装省かれ包装簡素化された。 リフレッシュシート - 2014年2月発売。顔・からだ用シート2016年2月リニューアル時に内容量増量18224248)。2018年2月リニューアル時に機能性香料追加配合されシート改良2021年3月パッケージデザイン変更してリニューアルされた。2022年1月22製造終了し48のみの設定薬用クレンジングウォッシュ【医薬部外品】 - 薬用全身洗浄料。発売当初キャップ内部に弁を備えた縦置きの「グリップフィットボトル」を採用したボトルタイプ(300ml)のみの設定だが、2013年8月つめかえ用を、2014年2月には大容量520ml入りのポンプタイプを順次追加発売した2019年3月リニューアル時に吸着剤として配合されている薬用炭をソニー開発した「トリポーラス」に変更。サイズラインナップも一部変更されつめかえ用内容量増量(250ml→420ml)されてポンプタイプ専用となった。なお、「スマートボトル(従来のボトルタイプの内容量を300mlから150mlに減容小型化)」は2020年1月をもって製造終了2021年3月パッケージデザイン変更してリニューアルされ、ポンプ形状変更して斜めのライン配したデザインとなった薬用クレンジングウォッシュ ノンメントール【医薬部外品】 - 2014年8月発売2016年2月リニューアル時にボトルタイプ(300ml)に替わってポンプタイプ(520ml)を発売した。「薬用クレンジングウォッシュ」同様、2019年3月リニューアル時に吸着剤として配合されている薬用炭をソニー開発した「トリポーラス」に変更つめかえ用内容量増量(250ml→420ml)されてポンプタイプ専用となった2021年3月パッケージデザイン変更してリニューアルされ、ポンプ形状変更して斜めのライン配したデザインとなった薬用スカルプケアシャンプー【医薬部外品】 - 2014年8月発売2016年8月リニューアル時にボトルの色を従来の白から金に変更し内容量変更本体:500ml→400ml、つめかえ用:400ml→320ml)。2019年春リニューアル時に前述する「薬用クレンジングウォッシュ」同様、吸着剤として配合されている薬用炭をソニー開発した「トリポーラス」に変更2021年3月パッケージデザイン変更してリニューアルされ、ポンプ形状変更して斜めのライン配したデザインとなった薬用スカルプケアコンディショナー【医薬部外品】 - 2016年8月発売2021年3月パッケージデザイン変更してリニューアルされ、ポンプ形状変更して斜めのライン配したデザインとなったフェイスウォッシュ - 2017年3月発売チューブ入り洗顔料。 プレミアムリフレッシュシート - 2016年2月発売。顔・からだ用シート個包装タイプ)。当初10本入設定されていたが、2018年9月製造終了し、1本の個包装のみが設定される。 プロテクトデオシャワー - 2015年2月発売。シャワータイプのボディローションロック機構付)。2022年2月パッケージデザイン変更してリニューアルされた。 プロメディアル - 2003年から発売されている乾燥性敏感肌のためのスキンケアシリーズで、スキンケアからベースメイクまで幅広いラインナップとなっている。高保湿シリーズモイスチャーローションライトa - ライトタイプの高保湿化粧水2013年9月ナノ化ミネラルヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸亜鉛)を配合し、「モイスチャーローションライト(2008年10月発売)」からリニューアル。 モイスチャーローションa - しっとりタイプの高保湿化粧水2013年9月ナノ化ミネラルヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸亜鉛)を配合し、「モイスチャーローション(2008年10月発売)」からリニューアル。 エクストラモイストエッセンス - 2018年9月発売。高保湿美容液。 モイスチャーミルクa - 高保湿乳液2013年9月ナノ化ミネラルヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸亜鉛)を配合し、「モイスチャーミルク(2008年10月発売)」からリニューアル。 モイスチャライズクリームa - 高保湿クリーム2013年9月ナノ化ミネラルヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸亜鉛)を配合し、「モイスチャライズクリーム(2008年10月発売)」からリニューアル高密着プレミアムヴェールマスク - ヒアルロン酸ナトリウム配合した液を天然コットンベースの「やわらかシート」を採用したマスクにしみこませた立体タイプ高密マスク。 エクストラモイストオイル - 美容液オイル。 モイスチャーミスト - 微粒子タイプミスト。 あふれるうるおい実感セット - 2013年9月発売。高保湿化粧水・高保湿乳液・高保湿クリーム3点セットになったトライアルキット。 トリートメントリップ - 2009年9月発売リップ美容液。 高保湿美白シリーズホワイトモイスチャーローションライト【医薬部外品】 - 2015年3月発売。さっぱりタイプの高保湿美白化粧水。 ホワイトモイスチャーローションa【医薬部外品】 - しっとりタイプの高保湿美白化粧水2015年3月美白有効成分アルブチンからトラネキサム酸変更し、「ホワイトモイスチャーローション」からリニューアルした。 ホワイトモイスチャーミルクa【医薬部外品】 - 高保湿美白乳液2015年3月美白有効成分アルブチンからトラネキサム酸変更し、「ホワイトモイスチャーミルク」からリニューアルした。 ホワイトモイスチャライズジェルクリーム【医薬部外品】 - 2015年3月発売。高保湿美白ジェルクリーム。 エイジングケア(タイムストックII)シリーズタイムストックII パーフェクトパッククリーム - 美容パッククリーム。従来の「タイムストック パーフェクトクリーム」をリニューアルし、従来から配合されている低分子コラーゲンとグルコオリゴ糖(α-グルカンオリゴサッカリド)に加えアマチャヅルエキス・ナノ化ヒアルロン酸加水分解ヒアルロン酸)・「コラプラス(加水分解ダイズタンパク)」が配合された。 タイムストックII リンクルリフトショット【医薬部外品】 - 薬用シワ改善クリーム従来の「タイムストックII パーフェクトリンクルクリーム」をリニューアルし、有効成分ナイアシンアミド追加配合して医薬部外品移行された。 洗浄シリーズクレンジングジェル - ジェルタイプメイク落とし。 クレンジングミルクa - 乳液タイプメイク落としメイク落ち洗い上がりしっとり感向上して「クレンジングミルク」から改名。 ウォッシングクリーム - チューブ入りクリームタイプ洗顔料。 ウォッシングケイク - 化粧石鹸2011年3月にパッケージリニューアル。 ウォッシングフォーム - 泡洗顔料2011年3月にパッケージリニューアル。 ソフトマッサージウォッシュ - 噴射剤として配合した二酸化炭素による濃密泡を用いた洗顔料UVシリーズUVプロテクトローション(SPF30/PA+++) - 顔用日やけ止めローションUVプロテクトエッセンスa(SPF50+/PA++++) - 顔用日やけ止めエッセンスSPF値PA値共に向上(SPF42/PA+++ → SPF50+/PA++++)し、「UVプロテクトエッセンス」から改名UVプロテクトミルク(SPF50+/PA+++) - 日やけ止めミルク本品では顔に加えてからだにも使用可能である。 ベースメイクメイクアップベースUV(SPF18/PA++) - 化粧下地。 トリートメントファンデーションUV リキッドa(SPF25/PA+++) - リキッドタイプファンデーション。全4色で、専用スポンジ同梱される。2010年9月リニューアル時にSPF値PA値共に向上(SPF23/PA++ → SPF25/PA+++)され、容器デザイン変更2021年チューブ入り変更し製品名変更された。 トリートメントファンデーションUV 2ウェイパウダー(SPF16/PA++) - パウダータイプファンデーションあり・なし両用タイプ)。全4色で、専用スポンジ同梱されているが、初回購入時には別売り専用ケースが必要である。 トリートメントフェイスパウダー - フェイスパウダー。パウダーのみのレフィル用意されている。 ボディ・ハンドケアモイスチャーボディウォッシュ - 2016年9月発売。泡タイプのボディウォッシュ。つめかえ用設定されている。 モイストオイルハンドクリーム ママはぐ 日やけ止めミルク(SPF34/PA+++) - 2008年3月発売ポンプ式乳液タイプ日やけ止め弱酸性・低刺激性2015年2月SPF値PA値を共に向上(SPF21/PA++ → SPF34/PA+++)してリニューアルブランド名である「ママはぐ」とは、「ママ子供Hugする」に由来する2021年1月ラインナップ整理されたことにより、本品のみとなった。 ヘパソフト - ヘパリン類似物質配合した治療薬保湿ローションブランド。元々「メンソレータム」のサブブランドとして発売されていたが、リニューアル新製品発売に伴い、「メンソレータム」から独立したブランドとなったプラス第2類医薬品】 - クリームタイプ乾燥性皮膚用薬。50gチューブと85gジャー2種類がある。2015年9月にパンテノールとクロタミトン加えて処方強化され、「メンソレータム ヘパソフトクリーム(2013年9月発売)」から製品名変更となった2021年9月パッケージデザイン変更され6年ぶりに「メンソレータム」のナースマークが復活した薬用ローション医薬部外品】 - 顔用保湿ローション。50gと100gの2サイズ2018年夏に白基調パッケージデザイン変更された。 リグロEX5エナジー第1類医薬品】 - 2020年10月発売壮年性脱毛症における男性発毛剤。「リグロEX5」の後継製品となっており、ミノキシジル5%に、パントテニールエチルエーテル、ピリドキシン塩酸塩トコフェロール酢酸エステル、l-メントールを追加配合して複合処方化され外箱ボトルラベルが白基調となり、メーカー希望小売価格が「リグロEX5」から値下げされた(本体価格 7,000円 → 5,400円)。

※この「外皮薬/スキンケア」の解説は、「ロート製薬の製品」の解説の一部です。
「外皮薬/スキンケア」を含む「ロート製薬の製品」の記事については、「ロート製薬の製品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外皮薬/スキンケア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外皮薬/スキンケア」の関連用語

外皮薬/スキンケアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外皮薬/スキンケアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロート製薬の製品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS