グリチルリチン酸ジカリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カリウム > グリチルリチン酸ジカリウムの意味・解説 

グリチルリチン酸ジカリウム

分子式C42H60K2O16
その他の名称グリチルリチン酸ジカリウム、Dipotassium glycyrrhizinate、グリシルリジン酸ジカリウム、グリシルリチン酸ジカリウム、20β-(Hydroxycarbonyl)-11-oxo-30-norolean-12-en-3β-yl 2-O-β-D-glucopyranuronosyl-α-D-glucopyranosiduronic acid dipotassium salt、グリシルリジン酸二カリウム、Glycyrrhizinic acid dipotassium、3β-[[2-O-(6-O-Potassio-β-D-glucopyranuronosyl)-6-O-potassio-α-D-glucopyranuronosyl]oxy]-11-oxooleana-12-ene-30-oic acidグリチルリチン酸二カリウム、Glycyrrhizinate dipotassium、ノイボルミチン、Neubormitin
体系名:20β-(ヒドロキシオキソメチル)-11-オキソ-30-ノルオレアナ-12-エン-3β-イル2-O-[6-(ポタシオオキシ)-6-オキソ-6-デオキシ-β-D-グルコピラノシル]-6-O-ポタシオ-α-D-グルクロノピラノシド、20β-(ヒドロキシカルボニル)-11-オキソ-30-ノルオレアナ-12-エン-3β-イル2-O-β-D-グルコピラヌロノシル-α-D-グルコピラノシドウロン酸ジカリウム、3β-[[2-O-(6-O-ポタシオ-β-D-グルコピラヌロノシル)-6-O-ポタシオ-α-D-グルコピラヌロノシル]オキシ]-11-オキソオレアナ-12-エン-30-酸


グリチルリチン酸二カリウム

(グリチルリチン酸ジカリウム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/20 13:31 UTC 版)

グリチルリチン酸二カリウム
識別情報
CAS登録番号 68797-35-3
EINECS 272-296-1
特性
化学式 C42H60K2O16
モル質量 899.1128 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

グリチルリチン酸二カリウム(グリチルリチンさんにカリウム、dipotassium glycyrrhizate)は、グリチルリチン酸カリウムグリチルリチン酸ジカリウムグリチルリチン酸2Kグリチルリチン酸K2グリチノンK2とも。CASは68797-35-3。

化学式はC42H60K2O16分子量は899.1128。

性質

白色粉末によく溶ける。

グリチルリチン酸に起因する特徴的な甘みがある。

利用

漢方薬カンゾウに含まれる。

医薬品としては慢性肝炎、抗アレルギー薬、風邪薬などに使われ、それ以外では化粧品石鹸シャンプー育毛剤などに配合される。

醤油漬物、水産加工食品などに甘味料として使われる。

作用

炎症作用がある。

副作用

摂取量が1日量40 mgを超えた場合、偽アルドステロン症を発症する可能性[要出典]がある。

備考

花王が発売しているメリットシリーズは、フケやかゆみを防ぐ目的で、1970年の発売開始以来ジンクピリチオンを配合していたが、2006年からはグリチルリチン酸二カリウムに変更されている。

関連項目




グリチルリチン酸ジカリウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリチルリチン酸ジカリウム」の関連用語

グリチルリチン酸ジカリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリチルリチン酸ジカリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリチルリチン酸二カリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS